メニュー

専門医インタビュー

歩けない、動かないと様々な機能が低下する人工膝関節は全身的な健康維持に貢献

赤木 將男 先生
  • 赤木 將男 先生
  • 樫本病院 顧問
  • 072-366-1818

大阪府

プロフィールを見る

1983 年京都大学医学部卒業。2000 年米国ロマリンダ大学研究員。帰国後、近畿大学医学部附属病院講師(現:近畿大学病院)に、2012年より現職。日本整形外科学会理事・専門医、日本人工関節学会理事・評議員、日本リウマチ学会専門医・指導医。

この記事の目次

膝の痛みは加齢によって生じるもので、ある程度仕方がない…とはいえ、痛みを我慢していても何もいいことはないのです。今の状態を正しく認識して、どういう手立てをとればいいのか、自分自身が考えて選択しなくてはいけません。人工膝関節は「自立を希望する高齢の方のためのものでもある」と話す赤木將男先生に伺いました。

加齢、O脚、太り過ぎ、原因はいろいろ

O脚の人は膝を傷めやすい

O脚の人は膝を傷めやすい

関節リウマチなどの疾患で膝関節が変形し、具合が悪くなっているのでなければ、膝の痛みは、加齢によって膝関節の軟骨がすり減っていくために起こります。時に、もともとO脚気味であるなど、膝を傷めやすい骨の形の人が年を重ねるにつれて発症することもあります。太り過ぎも膝に負担がかかります。減量することで痛みが楽になる場合もありますが、やせていても膝が悪い人もいます。
軟骨には神経がありませんが、すり減る際に破片や屑が出現し、それが刺激となって炎症を起こし(滑膜炎)、膝が腫れて水がたまったり、壊れた半月板が骨と骨の間に挟まったりして痛みが生じます。

症状は良くなったり、悪くなったり

正常な膝(左)と軟骨がなくなった膝(右)

正常な膝(左)と軟骨がなくなった膝(右)

変形性膝関節症は、関節の痛みや腫れ、関節内の不快な音、こわばり感、引っかかる感じがするなどの症状が特徴で、初期には、動きはじめに痛みが出るけれど、動いているとスムーズになるのがふつうです。冷えると痛みが出るけれど運動する温まって楽になります。でも、痛みを我慢しているうちに、だんだん動ける範囲が狭くなってきます。
ある時期、膝が腫れて水がたまっても、軟骨のざらざらが削れると痛みが取れ、腫れも取れて水も引くなど、症状は良くなったり悪くなったりを繰り返します。湿布を貼って、ヒアルロン酸の注射をして、痛み止めの薬を飲んで、そうやって痛み抑えながら5 年10、何とか保っている人もたくさんいます。
いよいよ軟骨がなくなってくると、関節の下の骨が傷んできます。骨も自然に修復しますから、硬くなって痛みを感じなくなることもありますが、その能力を超えてストレスがかかると、動くたびに痛くてたまらなくなるのです。
軟骨がなくなり、骨が摩耗し陥没を繰り返しながら、関節は少しずつ壊れていきます。関節の底が抜けるように下がって、膝が曲がってしまいます。それが内側にだけ起こる(片減り)と、さらにO脚がひどくなります。
特に骨が弱い骨粗しょう症の人は、骨の傷みがどんどん進み関節は変形していきます。
この段階になると手術を決意される方が多いですね。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop