メニュー

専門医インタビュー

間違ったケアでさらに膝を傷める前に、専門医に相談しましょう

木城 智 先生

神奈川県

プロフィールを見る

専門/担当分野:膝関節外科、整形外科一般、日本整形外科学会専門医、身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)、難病指定医、日整会研修指導医

この記事の目次

「近年、運動のしすぎや間違ったケアで膝を傷める人が増えています。こう話すのは、聖マリアンナ医科大学の木城智先生です。中高年以上の人に多い膝の痛みの原因や治療法、人工膝関節置換術後の生活について、詳しく伺いました。

股関節周辺の痛みの原因にはどんなものがありますか?

変形性膝関節症のレントゲン

変形性膝関節症のレントゲン

中高年以上の方で膝が痛む原因の多くは、膝関節でクッション役を果たしている軟骨がすり減って骨同士がぶつかり合うことで起こる変形性膝関節症です。変形性膝関節症の原因としては、加齢や肥満、O脚といったことに加えて、関節リウマチや靭帯、半月板など膝関節にある組織の損傷などがあります。
近年、中高年以上の方も含めスポーツブームで、皆さん積極的に運動に取り組まれている中で意識していただきたいのが、半月板の損傷をきっかけとした変形性膝関節症です。
半月板は、膝関節の軟骨を守っている軟部組織で、ケガや加齢による変化によって傷んできます。すると、膝を使うたびに軟骨に対する衝撃が強くなり、最終的には軟骨がすり減ってしまいます。
半月板が損傷する原因としてはスポーツによるものが多く、その他に、日本人の場合は正座も原因になることがあります。正座は、膝を深く曲げ伸ばしするため、半月板が引っ張られてちぎれてしまうことが多いのです。

半月板を損傷すると、どんな自覚症状がありますか?

膝関節の脆弱性骨折のMRIとレントゲン

膝関節の脆弱性骨折のMRIとレントゲン

半月板が損傷すると膝のあたりに痛みを感じるものの持続せずに、痛みがおさまってしまうことが多いのです。そのため、特に40代以上では、半月板損傷と診断されても手術をせずに、薬物療法で様子をみている人も多くいます。
しかし、半月板というのは治りづらく、自然に完全治癒することはあまりありません。そのため、スポーツなどをきっかけに半月板を傷め、その状態のまま過ごしてしまうという方も多く、その結果、年齢を重ねていくうちに軟骨がすり減り、変形性膝関節症を発症するというパターンの人が増えてきているように感じています。
また、変形性膝関節症の原因として、最近、私が注目しているのが膝関節の脆弱性骨折です。脆弱性骨折は、MRIを撮らないとわからないようなごく微小な骨折です。もともと骨粗鬆症があって、ふいに強くしゃがみ込んだとか、思いきり踏み込んだときに起こると考えられます。症状としては、突然、膝痛が起こり、それをきっかけに変形性膝関節症を発症することもあります。
60代、70代くらいの女性に多いという印象があります。

変形性膝関節症と診断されたら、どんな治療を受けるのでしょうか?

変形性膝関節症は、進行度によって大きく4つのステージに分けられます。ステージ1、2は軽度から中等度、ステージ3、4と進むと重度になっていきます。一般に、ステージ1、2の段階では、膝周囲の筋力を鍛えるリハビリ、痛み止め薬の服薬、ヒアルロン酸注射などの保存療法を行われることが多いです。しかし保存療法では症状が改善しない場合は、骨切り術や人工膝関節置換術といった手術療法が選択肢に入ってきます。
ただし膝関節の進行度のステージだけで治療方法を決めるのではなく、あくまでも目安と捉えるといいでしょう。
そのため、ステージ1、2でも痛みが強く、歩けないなど日常生活に支障が生じ患者さんから要望がある場合は、手術を行うことがあります。逆に、ステージ3、4でも手術するのはもう少し待ちたいという場合は、保存療法を継続することもあります。

変形性膝関節症の分類
変形性膝関節症の分類

この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop