メニュー

専門医インタビュー

膝の痛みや変形をあきらめず自分に合った治療で活動的な毎日を!!!

寺島 照雄 先生

愛知県

プロフィールを見る

専門分野:膝関節外科、股関節外科
資格:日本専門医機構整形外科専門医、日本整形外科学会リウマチ認定医、日本整形学会運動器リハビリテーション認定医

この記事の目次

変形性膝関節症に悩む方は非常に多く、痛みや変形をあきらめず今よりもっと活動的な生活を送るためにはどのような治療法があるのでしょうか。医療法人寺島整形外科 院長寺島照雄先生に運動や薬による保存療法の大切さや、それでも症状が改善しないときに有効な選択肢となる人工膝関節置換術についてお話を伺いました。

膝の痛みに悩む方は多くいますが、どのような原因が考えられますか?

O脚と正常な脚

膝が痛む原因はさまざまですが、若い方であれば前十字靭帯損傷や半月板損傷などのスポーツ障害や膝蓋骨(膝のお皿)の障害があります。中高年以上になると加齢による変形性膝関節症が多くなりますが、関節リウマチ、高尿酸血症が原因となる痛風性関節炎や特発性膝関節骨壊死などの病気もあります。
50代以降の女性を中心に圧倒的に多いのが変形性膝関節症です。これは、加齢とともに軟骨がすり減り、軟骨の下にある骨同士がぶつかりあうことで痛みが生じてくる病気です。進行してくると膝周辺の骨に「骨棘(こつきょく)」というトゲ状の骨が見られるようになり、膝関節そのものが徐々に変形していきます。特に日本人の変形性膝関節症は、内側の軟骨がすり減ってO脚が進んでくる方が約9割と云われています。
変形性膝関節症は、膝に負担のかかる生活をおくる方に起きやすい病気と云われておりますが、一概に生活習慣だけに依るものではありません。遺伝的な要因もありますし、過体重の方もなりやすい傾向にあります。加齢によって太ももや膝周りの筋力が低下することで、膝への負担が増加し、軟骨のすり減りや関節の変形につながってきます。また若い頃に膝を痛めた経験(靭帯損傷や骨折)がある方が、年齢を重ねて変形性膝関節症を発症することもあります。

変形性膝関節症はどのような治療を行うのでしょうか。

大腿四頭筋(太ももの筋肉)を強化しましょう

大腿四頭筋(太ももの筋肉)
を強化しましょう

軟骨のすり減り具合や変形の程度、痛みの強さといった病状によって治療法は変わってきます。
症状が軽度の場合は、大腿四頭筋(太ももの筋肉)の筋力低下が原因となることが多いので、まずは運動療法として下肢筋力トレーニングをお勧めしています。大腿四頭筋を強化することで膝が安定し、痛みがかなり改善するケースは少なくありません。
それでもなかなか痛みがとれない場合は、ヒアルロン酸の関節注射、鎮痛剤の内服や湿布などの薬物療法を行います。そして、リハビリテーション(温熱療法や運動療法)や装具療法(膝サポーター、足底板)を組み合わせていきます。現在、すり減った軟骨を治す飲み薬はありませんが、膝関節に直接注入するヒアルロン酸注射は軟骨の修復効果があります。またヒアルロン酸は除痛効果もありますので、関節のきしむ痛みを和らげ、初期の場合は軟骨の状態をある程度 元に戻せることもあります。
このような保存療法で膝の痛みが気にならなくなり、日常生活の支障を抑えられる方はたくさんいらっしゃいます。また変形が進んでいてもご自身が痛みを許容できるのであれば手術は検討せず、医療機関で粘り強く治療を続けるのも選択肢のひとつでしょう。

手術を考えたほうが良いのはどんなケースですか?

変形性膝関節症のレントゲン

変形性膝関節症のレントゲン

膝の変形が進行した患者さんで、保存療法を十分に行ったものの痛みが取れない方や、痛みのせいで長時間歩けない、階段を登れないなど生活に大きな支障を生じている方が手術の適応になってきます。
「足をまっすぐにして、すっきりしたパンツを履けるようになりたい」などご自身の膝の変形も気にして手術を考える方も少なくありません。全体的な傾向としては、手術をされた患者さんは膝の痛みが和らぎ歩行が自由になり、その結果、旅行やショッピングなどもっといろいろなことを楽しみたいと考える活動的な方が増えきたように感じます。
中にはご自身で人工関節に興味を持ち、インターネットなどで調べて最初から人工膝関節の手術を希望される方もいます。ただ、やはりそうした場合もいきなり手術ではなく、まずは保存療法にしっかり取り組んだのちに手術を検討すべきといえます。
一般的には、保存療法を行なってきたもののなかなか痛みがとれなくて医師から手術をすすめられた場合は、手術治療を考えた方が良いと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop