メニュー

専門医インタビュー

変形性膝関節症に対する手術療法 ~患者さんの状態・希望に合わせた、適切な治療法を選択するために~

神奈川県

プロフィールを見る

整形外科専門医
日本整形外科スポーツ認定医
専門分野: 膝 スポーツ外傷、関節鏡視下手術、人工膝関節置換術、人工股関節置換術

この記事の目次

膝が痛くて思うように歩けないのは、歳だから仕方がないとあきらめていませんか。手術しなさいといわれるのが怖いから、サプリメントを飲んでごまかしているという人たちもいるかもしれません。でも、大事なのは、膝の痛みの原因を確かめて適切な治療を行うことです。「変形性膝関節症の治療は、治療のゴールをどこに置くのかが重要です。」と語る、膝関節の専門医・みなと赤十字病院の浅野浩司先生にお話を伺いました。

膝の痛みを訴えて受診した人には、どのような診察をされるのですか?

変形性膝関節症のX線

膝の痛みの原因には、大腿骨と脛骨の内側と外側の関節の隙間にある「半月板の損傷」や、骨が弱くなっているところに外傷などが加わって少しずつ骨がつぶれていく「骨壊死」、「関節リウマチ」、「痛風」、あるいは「偽痛風」などが考えられます。しかし一般的に、中高年の膝の痛みで一番多いのは、「変形性膝関節症」です。
初診の場合、まずは、どういう時に、どこがどんなふうに痛むのか、今どのくらい動くことができるか、などについて丁寧に聞いていきます(問診)。次に、実際に膝の周辺を触ってみて、どこが痛いのか、関節はどれくらい動くか、どういう動きをとると痛みが出るのかなどについて診察します(触診)。その上でレントゲンを撮り、軟骨が擦り減っていないか、関節が変形していないかを確認します。もし関節が腫れて熱をもったりしていたら、溜まっている水を抜いて検査をします。その水が透明だったら変形性膝関節症、濁っていたら関節リウマチ、偽痛風、化膿性関節炎などを疑います。

どんな人が変形性膝関節症にかかりやすいのですか

O脚で膝がぶつかり、
内側の軟骨がすり減ります

変形性膝関節症の初期の症状は、立ち上がる時、歩きだす時に膝が痛い、特に階段を下りる時に痛いというのが特徴です。圧倒的に中高年以上の女性に多くみられる疾患ですが、若いころから膝に負担がかかる作業を続けてきた人は、変形性膝関節症を起こしやすいと言われています。体重が重い人や、若い頃の激しいスポーツで半月板を傷めた人、半月板を取ってしまった人もリスクが高いことが分かっています。特に日本人はO脚の人が多いので、いったん内側がすり減ると、余計に内側にかかる負担が大きくなり、結果的にもっと膝が痛くなります。
変形性膝関節症は加齢に伴って起こる疾患ですが、ある程度は自分自身でも予防することができます。日頃から体重を増やさない、もし痛みがでたら無理に動かさないなどの注意をしてください。

変形性膝関節症の治療にはどのような方法がありますか?

症状が軽い場合、まずは湿布を貼ったり、痛み止めの薬を飲んだりして痛みを抑えます。その上で、膝の筋力を強化する体操や、日常生活動作の指導などを行います。動き過ぎで膝に負担がかかり痛みが出ているようであれば、日常の動きを控えるようにアドバイスをします。繰り返しになりますが、減量も大事な対応策になります。また、膝にヒアルロン酸の注射をすることもあります。これらの保存的な療法で、痛みが楽になる人も沢山います。
変形性膝関節症は、症状が一時的に治まったり、再び悪くなったりを繰り返しながら、年齢とともに少しずつ進行していきます。変形性膝関節症は治るわけではありませんが、少しでも痛みを軽くすることができれば、残りの人生をうまくコントロールしながら、付き合っていくことができるでしょう。しかし、多くの患者さんは、膝の内側の軟骨がすり減っていくことで、さらに痛みが強くなっていきます。痛みが激しくて、日常生活が困難になったり、歩ける距離が短くなってきたりしたときには、手術を考えます。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop