専門医インタビュー
愛知県
プロフィールを見る
高齢化に伴い膝の痛みに悩んでいる方は増加していますが、日本人は我慢強いためか、症状がかなり進行してから受診する方が多いといわれます。「我慢は禁物です。なるべく早く膝の専門医に相談しましょう。進行してからでは治療法も限られますが、早期であれば家庭環境や社会的背景を考慮したさまざまな予防方法や治療法があります」と助言する医療法人三仁会あさひ病院 理事長で春日井整形外科院長の前田健博先生にお話をうかがいました。
中年期以降の女性で膝が痛くなる原因として、膝にある太ももの骨(大腿骨(だいたいこつ))への血流が悪くなり、内側(内顆(ないか))にある組織の一部が壊死する「大腿骨内顆骨壊死(だいたいこつないかこつえし)」が多くみられます。
しかし、一番多いのは、加齢にともない膝関節の中でクッションの役目を果たす軟骨がすり減り、骨同士が直接ぶつかることで痛みを生じる「変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)」です。受診時に訴えられる症状としては、「膝の内側が痛い」「長く歩けない」「急に正座ができなくなった」などが多いですね。変形性膝関節症の重症度を表す分類にKL
分類というものがあります。日本人は我慢強いせいか、膝関節の隙間がかなり狭小化したグレードⅢくらいまで進行してから受診する人が多いように感じます。
若い方の場合はスポーツなどの外傷が原因となることが多いのですが、前十字靭帯(ぜんじゅうじじんたい)が損傷し靭帯の再建手術を行った場合、通常よりも早い年代で変形性膝関節症に進行するケースも見られます。
足底板(そくていばん)(インソール)
手術以外の治療法としては、筋力トレーニングや痛み止め薬の服用、関節内へのヒアルロン酸注射などがあります。その他に、足底にかかっている荷重状態を調整する足底板(そくていばん)(インソール)や、O脚がひどい場合は、膝が横にずれないように矯正する装具を装着することもあります。また、膝を悪くされている方は、膝だけでなく股関節(こかんせつ)や腰も悪くされていることも多いので、それらの状態を確認することも大事です。こういった方法だけで症状が改善し、その状態を維持できる方も少なくありません。
さほど変形が認められない初期の方は、通院のリハビリだけでなく、自宅での筋力トレーニングもしっかり行っていただきます。なかにはジムに通ったり、たくさん歩く方もいますが、膝に負担のかかる間違ったトレーニングを行い続けると、かえって膝を傷めてしまうことがあります。そのため、トレーニング内容を確認し正しいトレーニングを行うように指導します。
「椅子に座り片脚ずつ水平に伸ばす」「脚を伸ばして座り膝の裏にクッションや柔らかいボールを置いて押しつぶす」「輪にしたゴムバンドやヒモを膝に巻き脚を広げる」といった太ももにある筋肉(大腿四頭筋(だいたいしとうきん))を鍛える運動が、自宅でも簡単に行えるのでお勧めです。
関節まわりの筋力のトレーニング方法は以下からもご確認できます。
https://www.jinko-kansetsu.com/pain/knee/prevention/training.html
ページの先頭へもどる
PageTop