メニュー

専門医インタビュー

[an error occurred while processing this directive]

[an error occurred while processing this directive]

この記事の目次

 
中高年期以降で増える股関節の痛みの原因として知られる変形性股関節症。その多くが、もともと股関節が不完全な形をした寛骨臼形成不全が原因になっているそうです。今回は医療法人 三愛会 池田記念病院の荒文博先生を訪ね、寛骨臼形成不全がある方が気をつけるべきことや、病院での保存療法や手術への向き合い方などについて教えていただきました。
 

股関節の主な痛みの原因を教えてください

寛骨臼形成不全

寛骨臼形成不全

股関節の痛みを引き起こす病気として最も多いのは、関節軟骨がすり減り、骨が変形していく変形性股関節症です。太ももの骨の先端(骨頭(こっとう))を骨盤側で受け止めるお椀の部分(寛骨臼(かんこつきゅう))のかぶりが生まれつき浅く、正常に発達していない寛骨臼形成不全がその主な原因です。さらに、高齢の女性に多い骨粗しょう症などが加わり、症状を進めてしまいます。
初期の変形性股関節症は、歩き始めや立ち上がったときなど、「動き始め」に痛みを感じることが多いようです。変形が進むと左右で足の長さが違ってきたり、筋力が落ちて歩行障害が出てきたりします。可動域が悪くなるため、靴下が履きにくい、自分で足の爪を切れないという方もおられます。
また、大腿骨頭壊死症(だいたいこっとうえししょう)や関節リウマチも、股関節の痛みを起こす代表的な病気です。大腿骨頭壊死症は、骨頭の一部に血液が十分に流れなくなり、組織が壊死してしまうものです。関節リウマチは免疫異常のひとつで、関節が炎症を起こし軟骨や骨を破壊するものですが、生物学的製剤の登場により、近年ではかなり進行を抑えられるようになってきました。

寛骨臼形成不全の方が、股関節の変形を予防するためにできることはありますか?

体重コントロール

股関節になるべく負担をかけないよう、重いものを持たない、筋力をつけて股関節を安定させるといったことがまず大切です。筋力トレーニングは負荷が高すぎるものは逆効果で、自転車漕ぎや水中ウォーキングなど股関節に負担をかけないものを繰り返し行うのが望ましいでしょう。過体重の方は減量も大切です。股関節には歩くだけで体重の3~4倍、階段の昇り降りでは6~7倍の負荷がかかるといわれており、1~2kg減らすだけでも随分変わってきます。気をつけて暮らすことで、寛骨臼形成不全があっても変形性股関節症まで進行しない方もおられます。
子どものときに寛骨臼形成不全が見つかれば、骨切り術と呼ばれる手術で寛骨臼のかぶりを調整し、体重を受け止める面積を広くする方法があります。これには一般的に2つのタイミングがあるとされていて、ひとつは小学校入学前など幼児期で、もうひとつが高校卒業以降など体の発育が止まってからで、軟骨のすり減りが進んでなければ、50歳くらいまでの幅広い年代で適応となります。

変形性股関節症の保存療法について教えてください。

薬

まずは症状に合わせた生活指導や運動療法に取り組みます。痛みの緩和のために消炎鎮痛剤など使用しますが、副作用が懸念されるのであまり長期での継続した使用は勧めておらず、痛みがあるときだけ飲むようにしましょう。骨粗しょう症対策として、ビタミンD剤の服用も効果的です。ビタミンDは骨や筋力を強くする作用があります。痛みを和らげながら筋力を高めて関節を安定させ、軟骨のすり減りを遅らせるのが、保存療法の基本的な考え方です。
保存療法を続けていても痛みが取れず、家事ができない、仕事を休むようになったなど、毎日の生活に支障が出るようであれば手術を検討していくことがあります。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop