専門医インタビュー
東京都
プロフィールを見る
膝の痛みを正確に自己診断することは難しく、ご自分では大したことがないと思っていても変形がかなり進んでいることがあります。痛みの原因を正確に知ることで、適切な治療を受けられ、症状の緩和が期待できます。高島平中央総合病院の角田佳彦先生に変形性膝関節症の原因や治療法、患者さんにできるだけ負担の少ない手術方法など進歩している人工膝関節置換術などについて詳しく教えていただきました。
若い方だとスポーツを行っている時の怪我や事故などの外傷によって、半月板や軟骨を損傷することがあります。また、高齢者の場合は、変形性膝関節症や関節リウマチ、偽痛風などの疾患によって膝に痛みを感じることがあります。特に高齢者に多い変形性膝関節症は、加齢により膝関節のクッションの役割をしている軟骨がすり減り、骨と骨がぶつかって神経を刺激して痛みが出てきます。特に女性にはO脚の方が多く膝の内側に負担がかかりやすいので、変形性膝関節症が進みやすくなることがあります。また、あまり運動をされない方はどうしても筋力が落ちてしまうので、膝関節が不安定化することで変形が進むこともあります。変形性膝関節症を予防したり、健康を維持したりするためには、ゆっくりでも良いので全身の運動を習慣づけていきましょう。
受診の目安としては、1~2週間たっても痛みが取れなかったり、普段とは違う痛みが出たり、痛みのせいで日常生活に困ることが生じたりした時は、一度整形外科で相談したほうが良いタイミングでしょう。
診察時には、まずは問診から始めます。痛みが出るのは階段昇降など、どのような時なのか、どの部分に痛みを感じるのか、膝に水は溜まっていないか、膝の緩みがないかなどを細かく確認していきます。
受診される方の中には、これぐらい大したことはないと思われたり、違う病名だと思い込んだりされている方が時々おられます。しかし、ご自身で正確に診断することは難しく、自覚症状はないのに水がたくさん溜まっていて水を抜くだけで痛みが改善したり、こわばった筋肉を理学療法士の指導でストレッチしたことで痛みが減ったりすることもあるので、早めに受診することで痛みの原因が分かり症状の緩和が期待できます。
ヒアルロン酸注射
早期に正確な病名がわかれば、治療法の幅も広がりご自身に合わせた治療を選択しやすくなります。変形性膝関節症と診断されたからといって、すぐに手術とはなりません。しかし、あまり知られていないかもしれませんが、一度すり減ってしまった軟骨は元には戻りません。そのため、痛み止めの使用やヒアルロン酸などの関節内注射で痛みを軽減したり、リハビリで筋肉を強化したり、ストレッチを行い筋肉の柔軟性を高めたりする保存療法から始めます。
それ以外に装具療法として、不安定になっている膝を矯正するためのサポーターや、靴底に足底板(そくていばん)と呼ばれる装具を入れて脚の外側に体重がかかるような方法もあります。これらの治療を数週間試しても、それでも症状の改善が見られない場合には手術を提案することがあります。
ページの先頭へもどる
PageTop