専門医インタビュー
神奈川県
プロフィールを見る
膝が痛いから歩くのが億劫で、動きづらいから外出も控える…。痛みを我慢して動かない日々を過ごしているのは、心身の健康に決していい影響は及ぼしません。膝の痛みの主な原因と考えられる「変形性膝関節症」は、高齢になれば誰でも罹る可能性のある病気です。「歳だからといって諦めないで、まずは痛みの原因を突き止めましょう。正しい診断のもとで適切な治療を段階的に考えていかなくてはいけません」と話す関東労災病院の吉井祥二先生に、変形性膝関節症の原因、主な治療法や人工膝関節置換術、筋力強化のリハビリの重要性などについてお話を伺いました。
変形性膝関節症のX線
骨折や外傷はないのに膝が痛くて歩くのがつらくなってきた場合、一番に原因として考えられるのが「変形性膝関節症」です。変形性膝関節症は、加齢に伴いクッションの役割をしている膝の関節軟骨がすり減ってきて、骨と骨が直接当たって痛みが生じる病気で、男性よりも女性に多いのが特徴です。立ちあがる時や動作を始める時に膝が痛い、膝の曲げ伸ばしがしにくい、階段を降りるときが特につらいなどが代表的な症状としてあげられます。これらの痛みを長い期間かばって動いていると、徐々に膝が変形しO脚もしくはX脚になり、最後は歩くのが困難になってしまいます。日本人の場合は、和式の生活習慣などの影響により特にO脚になりやすいといわれています。O脚になるとますます膝の内側に重心がかかり、さらに症状も悪化するという悪循環に陥ってしまいます。膝の変形は少しずつ進んでいきますが、不具合や痛みの出方は人によってそれぞれ異なります。痛みは我慢せず、まずは整形外科を受診して自分の膝の状態と原因を確かめてもらうことを勧めます。
変形性膝関節症の治療は、膝の痛みの原因を正しく診断した上で、まずは保存療法をしっかり行うのが基本です。痛みや腫れを取り除くための湿布や鎮痛剤の服用、注射で膝の水を抜きつつヒアルロン酸の注射を打つ、減量や筋肉をつけるための生活指導や運動療法などを続けながらしばらく経過を観察します。中でも生活指導や運動療法は重要です。膝にかかる負担が大きい人ほど膝関節も痛みますので、体重管理はしっかり行いましょう。
薬液が薄まらないようヒアルロン酸
注射は膝の水を抜いてから行います
また、膝を守っているのは筋肉の力です。膝を支える筋肉、特に大腿四頭筋が十分に機能していれば、年齢とともに多少軟骨がすり減っても症状の進行を防ぐことができます。特に、若い時に激しいスポーツや労働で膝に負担をかけ過ぎたことがある・半月板を傷めたことがある人は、普通よりも早く軟骨の変性が表れてくる可能性があるので、膝を支える筋肉を衰えさせないためにも、自ら筋肉を鍛え症状の進行を予防しましょう。
ページの先頭へもどる
PageTop