専門医インタビュー
愛知県
プロフィールを見る
骨切り術(高位脛骨骨切り)
人工膝関節(単顆)の一例
手術にも、状態に応じていくつかの方法があります。
関節鏡を用いて行う膝の手術もありますが、変形性膝関節症にはあまり有効ではないので積極的にはお勧めしていません。
膝関節の変形が軽い状態の場合は、骨切り術(高位脛骨骨切り)という手術方法もあります。比較的若く活動性が高い人が対象で、脛の骨に切り目を入れてくさび形のような人工骨を入れ、O脚を矯正するという方法で、自分の関節を残せる関節温存手術です。これにより、痛んでいる膝の内側にかかっている荷重の位置を、痛んでいない外側に荷重の位置を変え痛みが軽減できるのですが、手術後、体重をかけた時に痛みがなくなるのに少し時間がかかります。
変形が更に進んでいる人は、膝関節を全部人工のものに取り換える人工膝関節全置換術や、膝関節の内側だけが傷んでいる人は、そこだけを人工のものに取り換える人工膝関節単顆置換術というものがあります。
人工膝関節単顆置換術の対象となる人の関節の状態は骨切り術の適応と変わりませんが、単顆置換術はどちらかというと活動量が少なめの高齢の人に勧めています。全置換術に比べると出血や痛みも少ないし、術後の回復も早いのが特徴です。
骨切り術、単顆置換術は、関節の変形はそれほど進んでいなくて、靭帯がちゃんと残っていないとできませんから、その条件に合った中で生活スタイルなどを考えた上で選択します。早めの相談で、いいタイミングでその人にあった方法を選ぶこともできると思います。
人工関節全置換術後の
レントゲン
手術にかかる時間は1時間半前後なのですが、手術前には必ずCT撮影を行い、その画像を3Dに変換します。その画像情報をもとに、その人に適切な人工膝関節の大きさや手術の進め方などを事前にシミュレーションし、手術では術前に決めた狙った位置に正確に人工関節を設置するようにしています。
手術中に筋肉を切ると、術後に筋力が回復するのに時間がかかりますから、出来るだけ筋肉を切らないように行っています。また膝がグラグラとする不安定感には靭帯の影響が大きいので、残せるのならばできるだけ靭帯も残し、術後に膝の痛みを取るだけでなく不安定感のない膝になるように努めています。
また手術を受ける人から事前に、手術後の自分の生活やどういう動きをしたいか、どんな動きができるのか何でも聞いておくことも大事だと思います。同じような膝関節の変形でも、患者さんの生活様式はさまざまですから、それを知ったうえで、患者さんにあった方法を選んで手術を選択するようにしています。
変形性膝関節症は、両膝が悪くなる人が多いので、両膝同時に手術をすることもあります。いずれもう片方の膝を手術するなら、同時の方が患者さん自身の負担は少ないのです。リハビリも楽だし、1週間ほど入院が長くなるくらいですから。
手術は全身麻酔で行うので、全身の検査をして健康な状態であることを確認したうえで手術を行います。全身状態に問題がなければ、年齢も含め人工膝関節置換術を受けられない制限は特にありません。
大事なのは、手術後にリハビリテーションを行う意欲があるということです。本人に、こういうことがしたいから、ここに行きたいから、痛みを取って治そうという意欲があることが大前提です。
手術の最後に、局所麻酔やステロイド剤などを混ぜ合わせたカクテル注射を関節の周囲に打って術後の痛みを軽くします。また、術後には患部を冷やして炎症を取り、腫れを抑える専用の冷却装置を使っています。手術の痛みが強よければリハビリしづらくなりますから、いろいろな鎮痛の手立てを工夫しています。
翌日からリハビリが始まります。立って歩く練習、膝の曲げ伸ばしの練習などを、痛みに応じて行います。はじめは膝の曲げ伸ばしに器械を使いますが、あとは自力で動く動作の練習。院内を歩く平地歩行、階段の上り下りなどを毎日行い、ほとんどの人は2週間くらいで退院していきます。
ページの先頭へもどる
PageTop