メニュー

専門医インタビュー

人工股関節置換術で痛みと変形のない、笑顔のある生活を取り戻そう

この記事の専門医

福井 康人 先生

京都府

プロフィールを見る

資格:日本整形外科学会専門医、日本リウマチ学会専門医、日本整形外科学会運動器リハビリテーション医

この記事の目次

人工股関節置換術とはどんな手術ですか?

人工股関節の一例

人工股関節の一例

軟骨がすり減って変形した股関節を取り除き、人工の股関節に置き換える手術です。例えると、入れ歯に置き換えるようなことでしょうか。股関節も長年使ってきて傷み、機能しなくなり、痛みの原因となっている部分を取り除き、今後は人工股関節で身体を支えていくといったイメージです。
手術というと不安を感じる方も多いと思いますが、人工股関節置換術は、現在、年間に約5万件も行われている一般的な手術であり、除痛効果や安全性が高いのが特徴です。また、健康保険の対象であり、高額療養費制度の助成対象でもあります。
以前は、15年くらいで入れ替えが必要になる可能性があると説明していましたが、最近の人工股関節の性能は飛躍的に向上しており、耐用年数の長期化が十分に期待できます。不具合が生じなければ20年以上使用できる可能性が高いので、当院では手術適応を50歳以上としています。

最近、MIS手術という言葉をよく耳にするのですが

イメージイラスト

MIS手術とは、できるだけ股関節周りの筋肉を温存して人工股関節を入れる、侵襲の少ない手術のことです。筋肉を切らないので術後の回復が早く、脱臼が起きにくいのが大きなメリットといえるでしょう。私は、仰臥位の前方または前側方からのアプローチで行い、関節包もできる限り修復しています。出血が少ないので、片側のみの手術であれば輸血も必要ありません。手術時間は約1時間半です。ただし、変形が高度であったり、再置換術のケースでMIS手術が困難であると判断した場合には、従来通りの、筋肉は切るがその分術野の広い、後方からのアプローチで手術を行っています。
当院では、さらに、患者さんのCT画像のデータをベースにした3次元での術前計画を立て、術中にナビゲーションを使用することで、その計画通りの正確な角度での人工股関節の設置を図っています。人工股関節を正確な位置に設置できるかどうかは、術後の耐久性に大きく影響するため、ナビゲーションのサポートはとても有用だと感じています。

両脚を同時に手術することもあるのでしょうか?

両側同時人工股関節置換術後のレントゲン

両側同時人工股関節置換術後のレントゲン

両脚とも同程度に痛みや変形が進行している場合は、片脚だけを手術しても、もう片脚の症状は軽減しないので、術後のリハビリが十分に行えません。そんなケースでは、両脚を同時に手術して均等に使っていく方が、リハビリによる回復も早くなりますので、ご本人の希望があれば、両側同時手術の適応としています。手術時間は片側の倍で約3時間かかりますが、入院期間は片側だけの場合と同じで2週間~3週間です。両側同時手術では、片側よりも出血が増えるため、事前に2回に分けて自己血を約800cc準備しておきます。
片側手術でも両側同時手術でも、手術翌日から部屋の中で股関節を動かす練習や、筋力訓練、体重をかけて車椅子へ移動する練習など、その人のできる範囲でのリハビリを開始します。術後2日目からはリハビリ室に移動し、立つ訓練、歩く訓練と、段階的に進めていきます。5日目くらいには歩行器で歩けるようになり、1週間程度で杖歩行が可能になるというのが平均的なスケジュールです。
階段の昇降や入浴動作、床からの立ち上がりなど、一般的な日常生活動作をこなせるようになって、2週間~3週間で退院となります。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop