メニュー

専門医インタビュー

[an error occurred while processing this directive]

[an error occurred while processing this directive]

この記事の目次

高齢社会が進み膝に悩みを抱える人が増加していますが、変形性膝関節症は、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)やフレイル(虚弱状態)の原因の一つにもなっています。「変形性膝関節症の治療環境は進化し、歳だから仕方がないとあきらめる時代ではなくなりました。前向きに治療と向き合ってみませんか。」とアドバイスする小野病院の村上弘先生にお話をうかがいました。

膝の痛みの原因となる主な疾患を教えてください。

正常な状態と変形性膝関節症のイラスト

免疫異常による関節リウマチ、外傷性の膝関節症などがありますが、一番多いのは膝の老化による変形から痛みを発する「変形性膝関節症」です。これは、膝のクッションの役目を果たす関節軟骨が、加齢によって徐々に傷んだり、すり減ったりしていくことで起こります。
また、膝に痛みが出る状態も進行度合いによって様々です。最初は正座やしゃがみ込んだら痛い、立ち上がる時に痛い、そして階段昇降や坂道での歩行をすると痛い、さらには平地歩行でも痛みが出現・持続するようになり、その影響で歩行時間が徐々に短縮し、やがては外出しなくなる、といった段階を経ることが多いようです。正座や立ち上がり、階段昇降時の痛みといった初期症状は60代くらいから感じ始める人が多く、その後、徐々に進行していきます。

日常生活で気をつけることはありますか?

しゃがみ込むイラスト

日常生活では、膝に負担のかからない生活を心がけたほうが良いでしょう。具体的には正座やしゃがみ込みなど、膝を深く曲げるような体勢はなるべく取らないほうが良いと思います。そのほかに、膝周囲の筋肉を鍛えるのも効果的です。具体的には太ももにある大腿四頭筋を鍛えるトレーニングを続けるようにしてください。
サポーターも有効です。ただし、単に巻くタイプだとあまり効果がありませんので、利用される場合は、支柱がついているタイプのサポーターがより効果的です。
そのほかに、かなり筋力低下されている人や歩行時に痛みを感じる人には、杖も有効な補助装具になります。

「膝に水が溜まる」と癖になるのでしょうか?

変形性膝関節症のレントゲン

変形性膝関節症の
レントゲン

変形性膝関節症の症状の一つに関節水腫があります。一般的に「膝に水が溜まる」といわれる状態で、可動域が低下するほど水が溜まったりすることがあります。膝関節内に溜まった水(滑液)を抜くことがありますが、水を抜くことだけでは、水腫の根本的な治療にはなりません。よく「水を抜くと癖になる」と誤解されている人もいますが、原因があって水が溜まるわけですから、膝の中にある原因がある限り再度水が溜まります。
再度溜まらないためには、抜いた後に膝を固定して活動性を下げるなどの対策が必要です。ですので、単に水を抜くのではなく、水が溜まる原因の治療を考えた上で水を抜くことが大切になります。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop