メニュー

専門医インタビュー

早期の膝治療でいつまでも自分の足で歩ける楽しい生活を!

この記事の専門医

森山 一郎 先生
  • 森山 一郎 先生
  • 荻窪病院 膝関節センター長/整形外科医長
  • 03-3399-1101

東京都

プロフィールを見る

日本整形外科学会整形外科専門医、日本整形外科学会研修指導者/日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会、日本人工関節学会、中部日本整形災害外科学会、Ligament reconstruction seminar、UKA seminar

この記事の目次

骨切り術とはどんな手術ですか?

骨切り術後のレントゲン手術前(右)に比べ脚が真直ぐになり、重心も真ん中を通っています。

骨切り術後のレントゲン手術前(右)に比べ
脚が真直ぐになり、重心も真ん中を通っています。

骨切り術は、膝関節の片側(内側または外側)だけ傷んでいて、靭帯などの他の組織は健常な場合に、大腿骨または脛骨を骨切りして荷重を矯正し、健常なもう片側で体重を受けるようにする手術です。こうした膝関節の状態に加えて、年齢は70歳以下くらい、登山やランニングを続けたい、仕事が重労働であるといった場合に、骨切り術を行っています。骨切り術のメリットは自分の関節が温存できるので、活動性の高い方に向いています。
ただし、骨切り術は、術後に骨同士がつかなければいけません。特に、高齢になられるとどうしても骨がつきにくくなるので、入院やリハビリの期間が長くなってしまいます。それによる弊害を考えると、概ね手術翌日には離床できて、リハビリ期間も短い人工膝関節を選択して、早い復帰を目指したほうが患者さんにとってメリットが高い場合もあります。

人工膝関節置換術はどのような手術ですか?

人工関節全側置換術のレントゲン

人工関節全側置換術の
レントゲン

人工膝関節置換術は傷んでいる部分を取り除き、人工のものに置き換える手術です。手術は膝関節全体を置換する全置換術と、傷んでいる片側だけ置換する片側置換術の大きく2種類あります。
左右どちらの膝も変形が進んでいる場合は、両側同時に手術をすることもあります。両膝を一度の手術で人工膝関節にすることで、同じタイミングで痛みを軽減させることができます。また入院も一度で終えることができるため、ご自身だけでなくそのご家族にも大きいメリットになると思います。

片側置換術には、どんなメリットがあるのですか?

人工関節片側置換術のレントゲン

人工関節片側置換術の
レントゲン

片側置換術用の人工膝関節は、全置換術用と比べても小さく、設置するときの傷口も全置換術より小さくてすみます。手術中の出血量も、全置換術に比べて少ないため、部分置換術のほうが患者さんの体への負担は少ないと言えると思います。
ただし、手術自体の難易度は、全置換術より片側置換術のほうが高いため、全置換術に比べるとまだあまり普及していないと言えるかもしれません。しかも、もう片側の関節がよい状態でないと、片側置換術を行っても、将来、全置換術が必要になるおそれがあります。そのため、ご自身の意思に加えて、医師によるMRIなどの診断結果から将来の状態を考慮した上で、手術方法を決定する必要があります。

人工膝関節は、何年くらい持つのでしょうか?

人工膝関節(左-全置換、右-片側置換)
の一例

人工膝関節(左-全置換、右-片側置換)の一例

人工膝関節が正確に設置されていれば、全置換術の場合、毎日3km歩いたとしても35年は持つとも言われています。
片側置換術は、それよりもやや短く20年程度と言われています。全置換術でも片側置換術でも、関節の内側、外側に均等に体重がかかるように正確に設置することで、人工膝関節の耐用年数をまっとうできる可能性が上がります。これは、体重のかかるバランスが偏ってしまうと、軟骨代わりに設置しているポリエチレン製の部品が摩耗し、耐久性に影響が出てしまうからです。それに加えて、術後、人工膝関節に負荷がかからないようご自身で気をつけて生活をしていただくことも重要になります。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop