メニュー

専門医インタビュー

膝の痛みは早めに受診を進歩した治療法で改善を目指しましょう

この記事の専門医

緒方 宏臣 先生

熊本県

プロフィールを見る

資格:日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会リウマチ医、日本整形外科学会スポーツ医、日本整形外科学会運動器リハビリテーション医

この記事の目次

入院生活やリハビリはどのようなものですか?

リハビリ

一般的には、手術当日の初回リハビリ後、翌日から少しずつ歩いたり動かしたりといった通常リハビリを行います。特に重要なのは大腿四頭筋(太ももの前側にある筋肉)を鍛えることで、理学療法士の指導のもとトレーニングを行います。可動域が広がってくると、本格的な歩行訓練に取り組みます。その後、関連施設に転院していただくことが多いのですが、階段昇降のような日常生活に必要な動作を取り入れながらご自宅に戻るための準備を進めていきます。ご自宅に戻るまでの期間は一般的には約1カ月となりますが、不安のある方はさらに延長することも可能です。決して焦らずご自身のペースで取り組みましょう。

退院後の生活や注意点について教えてください

退院後は日常生活は問題なく送れるようになりますが、膝に負担がかかるような動作や激しい運動は控えるように気をつけましょう。正座や和式トイレのようにしゃがむという動作はなるべく避けてもらい、椅子やベッドなど洋式のライフスタイルをお勧めしています。
また運動については、散歩などゆっくり歩くことから始め、腫れや傷の痛みが落ち着く術後3カ月~半年ぐらいから軽いスポーツにトライしていきましょう。足を強くひねったり高くジャンプしたりという競技は控えるべきですが、緩やかなダンスやゴルフ、軽いジョギング、旅行などは十分楽しめるでしょう。
また、その他で気をつけていただきたいのが感染症にならないということです。細菌やウィルスが体内に入ることで、人工膝関節部分にまでひろがってしまい、感染が起こってしまうリスクがあります。稀なケースではありますが、脚をはじめ体のどこかにケガをしたこと、風邪を引いたり肺炎になったりしたこと、虫歯を放置したことなどが原因となってしまうことがあるので、予防に努めましょう。早めに対応すれば防ぐことができるので、気になることや心配なことがあったら、些細なことでも遠慮せずに医師に相談してください。

最後に患者さんへのメッセージをお願いします

緒方 宏臣 先生

人工膝関節置換術を受けた多くの方々から「自由に動けるようになった」「痛みがなくなり好きなことができるようになった」「もっと早く手術すれば良かった」という嬉しい声を頂きます。つい先日も、「フラダンスを楽しんでいます」という喜びのご報告をいただきました。どの方も痛みから解放され、とても明るく前向きに人生を楽しんでいらっしゃる印象があります。
医療技術の進歩によって、人工膝関節の性能や耐用年数が向上し、痛みについてもしっかりとした対策が取られています。手術にはリスクがつきものであり、「怖い」という想いになるのも当然で、そこで医師が無理に手術を推し進めるようなことはありません。ただ、患者さんご自身が受け入れて手術にのぞむことで、膝の痛みがなかった元の生活に戻れたり、趣味など好きなことができたりという可能性が大きく広がります。
高齢化社会と言われる現代、一人でも多くの方が健康寿命を延ばせるよう、膝の痛みにお悩みの方は勇気を持って整形外科にご相談ください。




この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop