メニュー

専門医インタビュー

ひざの痛みは、早目に専門医に相談を 治療の選択肢も広がります

この記事の専門医

田中 秀敏 先生

福岡県

プロフィールを見る

所属学会・資格:日本整形外科学会(専門医、認定リウマチ医)、日本骨粗鬆症学会専門医、日本人工関節学会、JOSKASなど

この記事の目次

手術に伴う痛みはどのように管理されているのでしょうか?

人工膝関節の一例

人工膝関節の一例

「痛いのが怖いので手術はしたくない」という患者さんもいらっしゃいますが、そのような不安を少しでも取り除くため、現在は徹底した痛みの管理が行われています。手術中に、数種類の痛み止めや炎症止めを混合した『カクテル剤注射』を患部に直接投与し、手術直後の痛みを和らげます。
また併せて、腰から『硬膜外麻酔(こうまくがいますい)』を1日~2日間に渡って行うと、ほとんどの方は基本動作や翌日からのリハビリを、あまり痛みを感じずに行えています。もしも、過去に腰の手術を受けた方など硬膜外麻酔ができない場合には、『大腿神経(だいたいしんけい)ブロック注射』を行うこともあります。
このように様々な痛みを軽減する方法をとることで、術後の痛みに対する不安をできるだけ払拭した状態で手術にのぞめるようなっているだけでなく、以前よりも大幅に術後の痛みが軽減しています。

入院期間中のリハビリや退院後の生活はどのようなものになりますか?

ロコトレ

手術の翌日から、リハビリ室にて平行棒を使った歩行訓練を開始します。また、ロコトレなども取り入れ、膝を動かす訓練を行っていきます。入院期間は、全置換で約1カ月、部分置換で2~3週間程度で、退院の目安としては、「日常生活ができる」という状態がポイントとなります。
退院した後は、まず「転ばない」ように注意してください。退院直後は痛みや腫れが出ることもあるので、体を横たえるときなどは足を少し高くして寝ることをお勧めしています。
基本的に和式トイレの利用や正座などは難しいため、椅子やベッドを利用するなど、全体的に洋式の生活スタイルが望ましいでしょう。正座は、術前から曲げ伸ばしに問題を感じていなかった場合、「できるかも?」と思えることがあるようです。しかし、人工関節に想定外の負担がかかることもあるため、できるだけやらないよう気を付けたほうがいいでしょう。
運動は、ゴルフ・水泳・卓球・ウォーキングなどの軽めなスポーツを行えるようになります。旅行や、農作業なども無理せずできる範囲なら問題ないでしょう。
肥満が膝に負担をかけると考えられているので、「減量のために」と食事制限をする方もいます。しかし、極端な食事制限は筋力を低下させ、逆効果になってしまうこともあります。無理なダイエットで食事を減らすよりも、ある程度節制しつつ好きなものを食べ、軽い運動を続けることに重きを置くようにしましょう。

最後に、膝関節の痛みに悩んでいる方へメッセージをお願いします。

田中 秀敏 先生

膝の痛みや違和感が続く方は、早めに整形外科を受診されることをお勧めします。「もし手術になったら怖い」と考えている方も、早期であれば選択肢は多々あり、通院による保存療法で痛みを和らげることも可能です。
もし手術に進むことになっても、現在は技術の向上とともに手術の精度が高まり、様々な痛みの管理も行われるようになりました。不安があれば、納得と安心が得られるまで専門医に相談しましょう。
まずは、早期に治療をはじめることが大切です。勇気を出して整形外科を受診していただきたいと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop