専門医インタビュー
人工股関節の一例
もう歳だから手術を受けられないと思っている方がおられます。人工股関節の手術は、60代、70代で受ける方が多いですが、全身状態に問題なければ、年齢に関係なく手術を受けることができます。また、以前は人工関節の耐用年数が短く、50~60歳頃までは手術を回避するほうが無難とされていました。近年では、ポリエチレンの性能が大変向上し、摩耗しにくくなったので以前より長持ちするようになりました。そのため、高齢の方だけでなく4、50代という若い年代でも、この手術を希望する方が増加しています。
患者さんの中には、骨粗しょう症の方が多くおられます。そのため、術前から骨粗しょう症の治療を行うだけでなく、手術後も定期的に骨密度を測り治療していくので、骨粗しょう症だから、手術は受けられないと諦める必要はありません。
手術に対する不安だけでなく、ご自宅に戻ってからの生活上の悩みや心配なことも、遠慮せずに打ち明けていただきたいと思います。どのような日常生活を送られているかが分かれば、どのようにすれば、できるだけ負担をかけない生活を送れるかを一緒に考えることができます。手術だけでなく、全身状態を確認してできるだけ健康寿命を延していくことや、日常生活に戻ってから安心して生活を送っていけるように、様々なサポートをしていくことこそが医療の本質だと思います。
人工股関節手術の際に股関節に侵入していく主な方法は、後方アプローチと前方アプローチがあります。現状、どちらのアプローチも工夫されていて、大きな成績の差はありません。後方アプローチは、手術中の視野が広くとれるので、骨の変形が激しく、脚の長さが極端に違うなど、複雑な症例に対応しやすいという利点があります。
しかし、一般的に股関節は曲げる動作が多いため、より後方にストレスがかかりやすく、後方の筋肉を温存し筋肉を切らずに侵入する前方アプローチよりも、脱臼リスクが高いと言われていました。しかし、人工股関節の進歩によって、より脱臼をしにくい人工股関節が使用できるようになり、また後方の筋肉を縫合することで脱臼のリスクが大幅に軽減できています。アプローチ方法だけでなく、正確な場所に人工関節を設置することも大切です。様々な器機を使用し、より正確な人工関節の設置が可能となっていますので、後方アプローチでも前方アプローチと同程度の脱臼リスクとなっています。
簡易ナビゲーション
手術前にはCT画像をもとにコンピューター上で3次元の股関節モデルを構築し、それをもとに、どのくらいの大きさの人工関節を使用し、どこに設置できれば理想的なのかという計画を綿密に立てます。術前計画で決めた想定通りの場所に、正確に設置する手術の支援技術は目覚ましい進化を遂げています。その中の一つに、スマートフォンなどで使用されている、AR(拡張現実)技術を活用した簡易ナビゲーションがあります。手術中に使用することで、股関節の状態をコンピューター処理し正確に把握できるので、より精密な手術を行うことが可能になってきています。これまでは医師の感覚に頼る部分が多くありましたが、テクノロジーによって数値化でき、術前計画を再現しやすい正確な手術が行えるようになっています。
ページの先頭へもどる
PageTop