専門医インタビュー
東京都
プロフィールを見る
同じ患者さんの手術後のX線写真。
変形性股関節症(右)の患者さんの
手術前のX線写真。
右股関節の軟骨がすり減り、
骨同士がぶつかっている(白い箇所)
トータルの手術時間は、一般的には2~3時間くらい。執刀時間は1~2時間くらいが平均的です。術前計画に時間をかけて綿密にプランを立て、「最小侵襲手術(MIS=エム・アイ・エス)」と呼ばれる手術方法で取り組むことで、執刀は30~40分くらいと短い時間で終えることも可能です。手術時間が短いということは、麻酔の時間が短縮でき、傷口を開いている時間も短いということなので、感染症のリスクや出血量の低減につながります。患者さんの体への負担を考えると、手術時間を短縮することはとても大事なことだと思います。
前外側アプローチ(黒)と
前方アプローチ(赤)
人工関節置換術が一般的に行われるようになって50年以上経ちますが、人工関節と同様に手術方法も日進月歩で進歩しています。たとえば、「最小侵襲手術(MIS=エム・アイ・エス)」は、患者さんの体への負担を小さくするために、できるだけ傷口を小さくし、筋肉などをなるべく切らずに温存することをめざす手術方法です。
人工股関節置換術においては「前外側アプローチ」という方法は、股関節の前外側の皮膚を平均8cm程度切開し、筋肉を切らずに、その間から進入して行います。さらに関節包靭帯という骨盤と大腿骨をつないでいる靭帯を温存することにより人工股関節の安定性をより高める工夫をします。筋肉を切らないので縫合する行程が省け、手術時間の短縮につながります。筋肉を温存することによって、手術後の疼痛が少ないことや、歩行の回復がスムーズに進むことが多く、入院期間の短縮も見込めます。また、人工股関節の脱臼を防ぐための動作制限もほとんどありません。
また、人工膝関節置換術においては「Subvastusアプローチ」と呼ばれる内側広筋を切開しない手術方法があります。膝関節においても筋肉を温存することで手術後の疼痛を少なくし、回復を早める効果が期待できます。
Subvastus アプローチ
MIS法は患者さんにとってメリットのある手術方法ですが、必ずしも全員が受けられる手術方法ではありません。どの手術方法を受けられるのかについては、膝や股関節の変形具合や体格、手術歴などによって違います。病院によっても行っている手術方法が違うので、担当の先生によく話を聞き、術後どのような生活を望むのかを伝えながら、相談することが大切です。
今まで出来ていた仕事や旅行などの趣味が、膝や股関節の痛みによってできなくなってしまったためにストレスを抱えている方が多くいらっしゃいます。適切な治療を受けるためには、まずは、膝や股関節のことを熟知している専門医を受診して、自分の膝や股関節がどのような状況になっているのかを知ることが大切です。
人工関節置換術は、必ず受けなければいけないというわけではありません。まずは保存療法を行って、それでも痛みが取れず、日常生活に支障がある場合に、最終手段として選べる治療法だと思ってください。
とはいえ、昔に比べて人工関節の性能も手術方法も格段の進歩を遂げ、人工関節置換術は一般的な治療法になっています。それに伴って、その人の関節や骨、筋肉などの状態に合った人工関節と手術方法を選ぶということも、術後の日常生活への影響を少なくするために大変重要になっています。
痛みのためにやりたいことを我慢して、生活の質を下げてしまうのはもったいないことです。どのような人工関節置換術を受けることができるのか、担当の先生や専門医とよく相談をして、少しでも痛みのない、有意義な人生を送っていただきたいと思います。過ぎた時間は帰ってきませんから。
ページの先頭へもどる
PageTop