専門医インタビュー
人工膝関節全置換術(左)と
部分置換術(右)
骨切り術
膝、股関節ともに変形性関節症の手術方法には、大きく分けて、骨切り術と人工関節置換術があります。膝関節の内側だけに痛んでいる部分が限定されていれば、すねの骨の一部を切り脚の形を変えて、偏った膝への荷重を改善する骨切り術を行うことがあります。患者さんご自身の関節を温存するので、手術後、膝が曲がりやすいことが多く、人工物を使用しないので、状態が落ち着けば激しいスポーツができるようになることもあります。
また、膝関節の内側や外側、膝のお皿の骨など傷んでいる部分が限定されている場合には、人工膝関節の部分置換術を選ぶこともできます。人工膝関節部分置換術は、傷んでいる片側やお皿だけを人工物に置き換える手術です。
骨切り術と違うのは、傷んだ部分を人工物に置き換えるという点です。骨切り術と部分置換術のどちらを選択するのかは、患者さんご自身がこれからの人生をどういうふうに過ごしたいのかということが重要になってくるので、主治医とよく相談して決めることが大切です。
さらに、膝関節の内側・外側ともに傷んでいる場合には、骨切り術、部分置換術ともに難しく、膝関節の表面全てを人工物に置き換える人工膝関節全置換術が適用になります。
人工股関節置換術
股関節の場合は、強い症状に悩んでいる方の年齢が40代、50代と若い場合、骨盤骨切り術を選択する方もおられます。ただ、この世代はまだ子育てや仕事に忙しい方も多く、入院して手術をするという時間が取れない方も少なくありません。その場合は、杖を使用することで手術のタイミングを先延ばしにされる方もおられます。
高齢者で変形性股関節症の痛みに悩んでいる方は、人工股関節置換術を選択されることが多い印象があります。近年の人工関節は、品質が向上し、耐久年数も一説には20年、30年とも言われるほど延びています。人工股関節置換術は、傷んでいる関節をそっくり人工物に入れ替えてしまうので、除痛効果に定評があり、両脚ともに悪い場合、片脚を手術するともう片方の痛みが改善するというケースも多くみられます。
股関節の人工関節置換術の場合、股関節の前側から行う前方アプローチと、股関節の後ろ側から行う後方アプローチと大きく分けて2通りあります。手術方法の違いによって、手術後の脱臼を予防するために気をつけたほうがよい姿勢などがあるので、主治医の説明をよく聞き、術後の生活に活かしてください。
基本的に、全身麻酔を受けられる方なら、膝、股関節ともに人工関節の手術を受けられると思っていいでしょう。例えば、糖尿病の持病あっても血糖値がコントロールされていれば問題なく、人工透析を受けていても手術を受けられる施設もあります。内科的な持病をいくつか併せ持っていたとしても、それに対応できる施設は数多くあります。もう歳だからと諦めたりせず、膝や股関節の痛みが辛く、日常生活がままならず困っているようなら、手術を考えてみてもよいのではないかと思います。
ページの先頭へもどる
PageTop