メニュー

専門医インタビュー

[an error occurred while processing this directive]

[an error occurred while processing this directive]

この記事の目次

股関節の痛みや関節の変形を伴う「変形性股関節症」。痛みが気になっても「即手術と言われるのでは」と考えて受診自体を控えている方が少なくありません。まずは正確な診断を受けて治療法の選択肢を知っておくだけでも、不安の解消につながります。医師には何を確認・相談すべきなのか、名古屋市立大学病院 整形外科の坂井宏章先生にアドバイスをいただきました。

確認・相談すべきポイントは「自分がどうなりたいか」

専門家から筋力トレーニングを指導してもらったほうがいいのでしょうか?

股関節周りの痛み

変形性股関節症は特に中高年女性に多くみられる疾患です。「脚の付け根にあるそけい部が痛い」、「お尻や腰が痛む」と痛みを感じる場所には個人差があります。股関節周りの痛みのせいで脚をひきずって歩く、あぐらをかけないなど普段できていたことをしにくくなったら早めに整形外科を受診してください。
変形性股関節症と診断されたら、まずは痛み止めの使用や股関節周りの筋力トレーニングやリハビリ、体重を落とすなど生活改善を含む保存療法が一般的に行われます。近頃は体幹や骨盤周りの筋力トレーンングが効果的だという報告もあります。こうした保存療法を一定期間正しく続けることで、痛みがやわらぐ方も多くおられます。筋力トレーニングは、ご自身でやみくもに行うよりも専門家から正しい指導を受けて行ったほうが効果的です。通院されている施設では、専門家からの指導が受けられないことがあるかもしれません。そのような場合は、一定期間専門家のいる施設でトレーニングを行いたいので、そのような施設を紹介してもらえないか、と医師に相談してみることも大切なことだと思います。

レントゲン検査では異常がないのに、股関節の痛みが改善しないのはなぜでしょうか?

股関節唇損傷

股関節に痛みがあれば、整形外科では患者さんに症状を伺ったりレントゲン検査を行ったりして、痛みの原因を診断していきます。股関節に痛みがあるのにレントゲン検査では異常なしと診断されることがあるかもしれません。股関節疾患は色々あり、その中には股関節唇損傷などレントゲン検査だけでは診断が難しいものがあります。痛みが長く続く場合は、MRI検査などでより詳しく調べたほうが良いかもしれません。整形外科医はそれぞれ専門分野があるので、股関節を専門にしている医師を紹介してもらえると、より正確に痛みの原因を突き止めやすくなると思います。

人工股関節置換術後、日常生活に制限が出るのですか?

人工股関節置換術

人工股関節置換術

保存療法を続けても痛みが改善せず脚を引きずって歩く状態が続くと、痛みが出ている股関節とは反対側の膝や腰が悪くなることがあります。そのような状態になってから人工股関節置換術を受けると、膝や腰の症状が残ることがあるので、そうなる前に手術を検討されたほうが良いと思います。
患者さんから「人工関節にすると日常生活に制限が出るのですよね?」という質問を受けることがあります。そのように思われている方が案外多く、痛みがあっても我慢されている方がおられます。人工股関節置換術は、変形性股関節症に対して行われる代表的な手術で、国内では年間7万件以上行われています。従来よりも人工関節そのものや手術方法などの進歩により、術後1~2ケ月経てば激しいコンタクトスポーツを除けば、日常生活での制限は特にありません。

人工股関節置換術について、どのようなことを医師に確認すれば良いでしょうか?

痛みを我慢し続けるのは、辛く大変なことだと思います。手術が適応と思われる方であっても、医師から無理矢理に手術を勧められることはありません。現在のご自身の状態やどのような治療法があるのかを知るために、「自分はどのような状態なのか?」「手術の適応となるのか?」「手術を受けないとどのようになってしまうのか?」「手術にはどのようなリスク(副作用など)があるのか?」「手術を受けることで、どのくらいの期間入院する必要があるのか?」「日常生活は制限されるのか?」「仕事にはいつ頃復帰できるのか?」といったことを人工関節の手術を行っている股関節の専門医に相談し正しく理解して、ご自身が望む治療法を選択してほしいと思います。

手術方法を詳しく聞いても良いのでしょうか?

医師に相談

患者さんの生活環境、趣味や活動性など手術後に求めるニーズやレベルは人それぞれです。そのため、手術を受ける前に術後はこんな生活や趣味を行いたいといったことをできるだけ具体的に医師に伝え、それに対して色々な治療選択肢を提案してもらえるか確認してみましょう。人工股関節置換術には色々な手術法(アプローチ)があるのですが、アプローチによって術後に制限される姿勢や動きがあります。事前にどのような手術をするのかをしっかり聞き、ご自身が望む生活を送れるかも確認するようにしましょう。
これまで診てもらっていた医師ではなく手術の紹介を受けた病院の医師に対しては、不安に思っていることや悩んでいることを打ち明けにくいかもしれません。しかし、ご自身のために分からないことや不安なことなどを医師に相談して課題を解決していくことができれば、お互いにコミュニケーションが取れて信頼関係が増すだけでなく、手術後の満足度向上にもつながっていくと思います。

人工関節術を受けると活動レベルがどれぐらい戻りますか?

リハビリ

手術を受ける前、顕著に筋力が落ちている方がおられます。
「手術を受けたら直ぐにすたすたと歩けるようになる」と期待されている方がおられるかもしれません。しかし人工股関節置換術は、痛みの原因となっている骨を取り除き人工関節に置き換える手術です。ご自身の筋力や可動域がどのような状態なのかを専門医から正確に教えてもらい、「今の状態で手術を受けたらご自身がどのような状態になるのか?」、「リハビリはどのくらいの期間頑張らないといけないのか?」などを専門医からアドバイスしてもらったほうが良いと思います。

人工股関節置換術後の定期検査では、どのようなことを医師に伝えたほうがいいのでしょうか?

人工関節が緩むなどの不具合がまれに生じることがあるので、人工関節やご自身の状態を確認するために定期的に検査を受けるようにしましょう。定期検査ではレントゲンで人工関節の設置状況を確認するとともに可動域や歩き方もチェックされ、医師や理学療法士などからリハビリの進め方や日常生活の指導を受けることがあります。
定期検査時に患者さんから「こんなに動けるよ」とスムーズな歩行を見せてくれるのはうれしいことです。しかし、「この動作がまだできない」「この姿勢で痛みが出る」といったことを言うと、医師の機嫌を害するのではと思っておられるかもしれません。人工関節と長く適切に付き合っていくためには、良いことだけでなく困っていることなどがあれば、遠慮せずに医師に伝えて一緒に解決策を探していってほしいと思います。

変形性股関節症の痛みを抱えたり不安に思っていたりする方へメッセージをお願い致します

人工股関節置換術は、以前と比べて人工関節自体の性能も向上しており長期の耐用性が期待できます。手術手技もできるだけ筋肉を切らない低侵襲な手術方法を用いることで、術後の痛みも少なくなりリハビリテーション期間も短くなっています。股関節を専門にしている医師は、これまでに蓄積された股関節に関する研究や日々の診療を通して、患者さんが「将来こういう状態になるだろう」という予測ができると思います。手術を受ける・受けないは患者さんご自身が決めるもので、医師が無理強いすることはありません。まずは現在の股関節の状態を知るために気軽に病院に受診してください。痛みや不安を一人で抱えず、ご自身のために専門医に相談し、満足のいく生活を送ってほしいと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop