メニュー

専門医インタビュー

手術の前も、後も、大事なリハビリの習慣健康寿命を延ばすポイントは自分の足で歩けること

この記事の専門医

花岡 義文 先生

大阪府

プロフィールを見る

奈良県立医科大学卒業後、同大に入局。関連病院研修後、平成22年、大阪府済生会富田林病院、平成24年、富永病院大西哲靖記念人工関節研究センター勤務。平成28年、大阪府済生会富田林病院人工関節センター開設時に同院に

この記事の目次

継続して自宅でも自主訓練

手術の翌日からは車いすで動き、数日後には歩行器を使ってトイレにも自分で行ってもらいますが、これは筋肉の回復のためにもいいし、血栓症を防ぐ意味でも大いに役にたつものです。肺塞栓症は、体重をかけないと働かない筋肉内にできることが多いので、体を起こして体重をかけることに意味があるのです。
変形性膝関節症のリハビリのポイントは、膝周辺の筋力強化と膝を曲げ伸ばしする体操、可動域訓練です。手術後2日目くらいから、リハビリ室で歩行の訓練や、膝の曲げ伸ばしの練習をします。
退院の目安は、安定した歩行で、家での生活が不安なくできるようになってから。年齢にもよりますが、自宅で自主訓練が十分にできる人は、2週間で退院していく場合もあります。
80代でも、家におじいちゃんが待っているからと、早々と退院していく人もいます。でも、もう少ししっかりとリハビリをしてから自宅に戻りたいという場合には、地域包括ケア病棟で引き続きリハビリを続けることもできます。長く入院しているのがいいわけではありませんが、それぞれの事情に合わせて対応できるということになります。

定期的な受診を忘れないで

人工膝関節の緩みは、人工の軟骨に当たるポリエチレンのすり減り、摩耗と関係します。もちろん最近の人工膝関節は性能がいいので、摩耗することはあまりありませんが、万一緩みを生じた際の再手術は大変です。緩みや合併症は、手術後年数がたってから起こることもありますから、小さな変化でも見逃さないで。早めに異変に気付いて対応できるように、定期的な健診は非常に大切です。
個人差はありますが、手術後半年、1年もすれば、痛みも違和感もなく、馴染んでくるようです。膝が痛くてできなかったこと、例えば、バス旅行に参加するとか、趣味のゴルフができるようになったのが嬉しいと報告してくれる人がたくさんいます。手術の前に、「旅行にも行ける」「買い物にも行ける」と具体的にやりたいことを頭に描いて、期待して、リハビリを続けることが大事だと思います。
とはいえ、高いところから飛び降りたりはしないでください。卓球も、テニスも、年齢相応のレクリエーションレベルのことは何をしても大丈夫です。正座も、基本的にはしないほうがいいのですが、出来るようになったという人もいますから、一概には言えませんね。

患者さんへのメッセージをお願いします

花岡 義文 先生

保存療法を続けていても、長い間、膝の痛みが軽くならない、関節の変形も進んでしまったようで、楽しみにしていた旅行もあきらめざるを得なくなったなど、困っている人に、人工膝関節置換術を勧めます。まだ活動したい、活動できるという気力も元気もあるのに、膝が痛いだけで我慢しなくてはならないことが増えているという方なら、人工膝関節によって活動性を取り戻すことができるでしょう。そういう人には、背中を押してあげたいと思います。この方なら、きっとこういうこともできるだろうということは、いろいろなタイプの患者さんたちを診てきた専門医だからこそ、分かるのです。
手術をした人が、痛みが和らぎ、見違えるように明るい顔になって喜ばれる姿を見るたびに、私たち医師も嬉しくなります。手術するために紹介されてきた初めての患者さんとも、よい信頼関係が結べるように、不安なことや分からないことは何でも相談して下さい。




この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop