専門医インタビュー
人工膝関節全置換術(左)と部分置換術(右)の
レントゲン
例えば自動車のタイヤもたくさん使えば、タイヤがすり減り、タイヤを新しいものに替えるでしょう。膝関節も同じで、伸びたり曲がったりよく動くところなので、長年使うと膝の軟骨がすり減ってしまい、すり減った膝の表面を取り除き人工のものに置き換えるのが人工膝関節置換術です。
人工膝関節置換術は痛みを取ることが目的で、当院では平均すると70代後半の人が手術を受けられ、若い人では60代前半や高齢の人だと80代後半の人でも手術を受けられます。
人工膝関節置換術には、いくつかのやり方があります。傷んだ膝関節の表面全てを削り取って人工のものにするのが全置換術。現在行われている人工膝関節置換術の主流です。最近少しずつ増えているのが、部分置換術。関節の内側だけが悪く外側の軟骨やじん帯がしっかりしている場合は、全部取り替えるのではなく、悪い部分の内側だけを入れ替える手術です。全置換術に比べ術後の回復が早く、自分の靭帯も残せるなど侵襲が少ないので患者さんの負担が少なく、手術後の膝の曲がりがいいのが特徴です。部分置換術ができるタイミングで手術をした方が良いと思うのですが、日本人は我慢強い人が多いせいなのか、なかなかそのタイミングで手術を行える人はあまり多くありません。
その他に膝のお皿だけ変えるという方法もありますから、患者さんの状態に合わせた方法を選択しています。
膝関節の模型(曲げ伸ばしの際に、
隙間(ギャップ)ができます)
膝の曲げ伸ばしの際に、隙間(ギャップ)ができます。このギャップが狭いと窮屈になり膝は曲がりにくくなります。その人にあった膝の曲げ伸ばしができるようにするために、器械を用いながら適切なギャップが得られるように慎重に調整を行っています。
ただし、手術前にあまり膝が曲がらなかった人は、人工膝関節にしても期待通りに膝は曲がりません。そのため関節変形がひどく膝があまり曲がらない人が人工膝関節にしても、満足度が低くなることがあります。正座もできなくなって、つらいからと手術を考える人が多いのですが、人工膝関節にしてもできなかった正座ができるようになるわけではありません。手術前にできていたことが、手術後にできることに影響します。
ページの先頭へもどる
PageTop