メニュー

専門医インタビュー

膝や股関節の痛み がまんせず、あきらめず、専門医に相談しましょう

この記事の専門医

縄田 昌司 先生
  • 縄田 昌司 先生
  • 丸の内病院 副院長 整形外科部長 手術部部長
  • 0263-28-3003

長野県

プロフィールを見る

専門分野:整形外科一般、下肢関節外科、軟骨再生、スポーツ整形外科
資格:日本整形外科学会認定整形外科専門医・指導医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本体育協会認定スポーツドクター、日本医師会認定健康スポーツ医、信州大学医学部臨床教授

関連するキーワードから探す

この記事の目次

膝、股関節の手術を受ける適切なタイミングを教えてください

人工膝関節部分置換術後のレントゲン

人工膝関節部分置換
術後のレントゲン

人工膝関節全置換術後のレントゲン

人工膝関節全置換
術後のレントゲン

40代以降の方は、膝、股関節ともに、筋力や関節機能が失われる前に人工関節を考えたほうがいいと思います。例えば、関節が動く範囲が狭まってしまってから人工関節にしても、関節が動く範囲は大きくなりません。そのため、生活の中でできる動作や姿勢も狭まってしまいます。あるいは、かなり変形が強くなってしまうと、人工関節にするときに骨移植が必要になるなど、患者さんへの負担が大きな手術が必要になる可能性が高くなります。人工関節にするのが早ければ早いほうがいいというわけではありませんが、あまりにも関節の状態が悪くなる前に人工関節にすることを考えたほうがいいと思います。
私は、特に高齢の患者さんには、自力で歩けるうちに人工関節にしたほうがいいとお話ししています。それは、短期間でも歩けなくなってしまうと、筋力が落ちてしまうからです。
ある程度高齢になってから筋力が落ちてしまうと、再び筋力をつけるのはほとんど難しく、人工関節にして痛みは改善しても歩くことが困難になってしまいます。筋力を維持したまま手術を受けるというのは、非常に大事なことなのです。

手術前の検査や手術後のリハビリについて教えてください

3D(3次元)の立体画像で術前計画

3D(3次元)の立体画像で術前計画

当院の場合は、「術前検査センター」というのを設置して、関節周囲の腫瘍や感染の可能性も含めて手術前のリスク評価を行い、股関節や骨盤の向き、膝の荷重軸なども評価して3D(3次元)の立体画像で術前計画を立てています。手術の準備を綿密に行うことで、患者さんのリスクを減らすと同時に、人工関節の導入をより正確に行うことで、患者さんの満足度が上がると考えています。
当院の場合は、入院、リハビリ期間ともに患者さんによってバラバラです。それは、一部例外はあるものの、日常生活を一人で送れる状態になることをリハビリ達成と退院の目標としているからです。実際には、人工股関節の手術をした若い方で1~2週、高齢の方の場合でだいたい4~5週間くらいで退院し、自宅に戻っても安心して日常生活が送れているという状況を確認しています。

最後に、人工関節の手術を迷っている方にメッセージをお願いします

縄田 昌司 先生

一つは、いらぬ我慢をしないでいただきたい。もう一つは、諦めないでいただきたい。私から伝えたいのはこの2点です。例えば、つらい痛みを我慢に我慢を重ねて50代を過ごし、60代で人工関節にして痛みが改善し、苦痛のない生活を送れるようになったとします。その方の人生全体のスパンを考えたときに、それで本当に幸せなのかどうか考えてみていただきたいのです。もしかしたら、痛みに耐えていたのは、人生において最も大事な時期だったかもしれません。後悔のないように、大切な人生を痛みやストレスなく過ごしていただきと切に願います。そして、高齢の方も、「もう年だから」と諦めないでいただきたい。
当院では、手術中の様子をリアルタイムで患者さんのご家族に公開しています。患者さんやご家族の不安を少しでも取り除き、手術を受けてよかったと満足していただきたいという思いからです。人工関節のような患者さんのQOLを高めるための治療は、患者さん自身に満足していただけることが究極の目標です。患者さんとしても「手術は怖い」という気持ちに負けずに、主治医と真正面から向き合って、我慢せず、諦めず、自分の人生にとって最良の治療を受けていただきたいと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop