専門医インタビュー
千葉県
プロフィールを見る
保存療法が効かなくなってしまった変形性股関節症の痛みの改善には、手術療法が期待できます。手術療法の中でも筋肉と腱を切らないMIS(最小侵襲)手術を、コンピューター画面上での3Dによる術前計画とナビゲーションシステムによって、個々の患者さんにあわせた人工股関節置換術を実施している松戸整形外科病院の神川康也先生に、「患者満足度が高い」という手術療法を中心に伺いました。
FAI(Femoroacetabular impingement
=股関節インピンジメント)
股関節は、球状の太ももにある骨頭といわれる骨が、骨盤にあるお椀の形をした臼蓋(きゅうがい)にはまり込むような構造になっています。骨頭と臼蓋の表面は、軟骨で覆われ、臼蓋のフチには、大腿骨が外れないよう関節唇という組織が支えています。中高年の股関節の痛みで最も多いのは、大腿骨頭と臼蓋の軟骨がすり減り、骨と骨とが直接ぶつかり合うことで起こる「変形性股関節症」によるものです。変形性股関節症の原因はいくつかありますが、大半は生まれつき大腿骨頭がはまり込む臼蓋が浅い「臼蓋形成不全」です。臼蓋形成不全は、日本では女性に非常に多い疾患なので、変形性股関節症も女性に多いのです。
そのほかに、生まれつき骨盤の形が特殊なFAI(Femoroacetabular impingement=股関節インピンジメント)という、臼蓋のお椀の部分が深すぎたり、骨の出っ張りがあったりすることで骨同士がぶつかり合うために痛みや変形が生じたり、骨頭を圧迫して関節唇を傷めてしまうこともあるのです。
また「急速破壊型股関節症」という、大腿骨頭に異常な荷重がかかることで骨頭が潰れてしまうという疾患が、お年寄りで骨盤が後ろに傾いている人に増えているように思います。骨盤の後傾は、加齢や骨粗しょう症、腰椎の圧迫骨折などが原因で腰椎のアライメント(骨の並び)が崩れることで起こりやすくなります。
変形性股関節症のレントゲン
変形性股関節症の治療法は、大きく保存療法と手術療法があります。あくまでも大まかな目安ですが、「じっとして動かないでいれば痛くない」という状態なら、保存療法で症状が改善する場合があります。保存療法では、ヒアルロン酸やステロイド剤の関節内注射や、痛み止めなどの薬物療法、ストレッチや筋力トレーニングなどの運動療法を行いながら、股関節の痛みや動きの改善に取り組みます。
一方、「安静にしていても痛い」とか「夜間、痛くて眠れない」、「外出がおっくうになった」という状態なら、手術を考えたほうがいい段階にあると思います。手術療法では、年齢が若く、変形があまり強くない場合は、患者さん自身の骨盤の一部を切って股関節の変形を矯正し、痛みや動きを改善する「骨切り術」があります。しかし、近年は、人工股関節の成績が非常に良くなっていることもあり、当院では、40代、50代の若い人でも人工股関節置換術を選択される人が増えています。
ページの先頭へもどる
PageTop