メニュー

専門医インタビュー

膝の痛み、早目に相談を ご存知ですか?半分だけの人工膝関節を

川口 誠司 先生

滋賀県

プロフィールを見る

所属学会 日本整形外科学会、日本人工関節学会、中部日本整形外科災害外科学会、日本骨折治療学会、日本脊椎脊髄病学会
専門分野 外傷外科・人工関節外科
その他所属・資格 日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、日本体育協会公認スポーツ認定医、日本DMAT 隊員

この記事の目次

超高齢社会を迎え、膝に痛みを抱えている人は年々増加傾向にあるといいます。「膝の痛みを適切に治療するだけで、生活の質が大きく改善する可能性もあります。痛みをあきらめず、まずは膝の専門医に相談してみてください」とアドバイスする東近江市立 能登川病院 川口 誠司先生に、侵襲の少ない部分置換術や、進化している人工膝関節、手術時のナビゲーションシステムなどについてお話をうかがいました。

膝の痛みの原因となる主な疾患を教えてください

足底板

足底板

関節リウマチや骨壊死などもありますが、膝の痛みを訴える人の原因として一番多いのは「変形性膝関節症」です。クッションの役割を果たす膝の軟骨が、加齢とともに徐々に傷んだり、すり減ったりしていくことで痛みを生じますが、過体重の人や若い頃にケガなどの外傷で半月板や十字靭帯を傷めたことのある人は、軟骨がより早くすり減ってしまう傾向にあります。歩行時の痛みがきっかけとなって受診する人が多いのですが、進行すると就寝時にも痛みを感じるようになり、日常生活に支障をきたすことが多くなります。
治療は、まずは痛み止め薬の投与や、筋トレなどの運動療法、足底板や膝サポーターなどの装具の装着といった保存療法から始めます。変形性膝関節症の症状には波があるため、その一番痛い時期に保存療法で上手に痛みをコントロールすることができれば、手術を受けなくてもいい状態を長く保つことが可能です。実際、そういう患者さんはたくさんいらっしゃいます。

手術が適応だと判断される目安はありますか?

変形性膝関節症のレントゲン

変形性膝関節症の
レントゲン

関節の変形がかなり進んでいても痛みを感じず、日常生活に不自由を感じていない方もいます。そういう人は無理に手術をする必要はないと思います。しかし、しっかりと保存療法を行っても十分な痛みの改善が得られなくなった場合で、とくに「夜眠れないくらい痛い」と訴えられるようになった人は、そろそろ手術を考えてもよいかもしれません。痛みで夜眠れない状態が長く続くと、うつ傾向になりがちです。また、歩かずに家に引きこもっていると筋力や身体機能が低下し、寝たきりになる可能性も出てきます。膝の痛みのせいで日常生活に支障が出てくるようであれば、いたずらに痛みを我慢し続けず、適切なタイミングで手術と向き合ってみることも大切です。
もちろん、手術を受けるか受けないかは、患者さんご自身が決めることです。無理に勧められることはありません。手術を受けることによるメリットもありますが、また手術にも合併症などのリスクもあります。手術を受けることによって得られるメリットがリスクなどのデメリットを上回らなければ手術は考えなくても良いと思います。しっかりと膝の専門医によく相談し、十分な説明を受け、理解・納得した上で治療方法を考えてみるとよいでしょう。

手術にはどのような種類があるのでしょうか?

骨切り術と人工膝関節置換術

骨切り術と人工膝関節置換術

大きく分けて骨切り術と人工膝関節置換術があります。骨切り術は、脛骨(すねの骨)を切ってO脚をややX脚気味に矯正することで、軟骨がすり減った膝の内側の痛みを取る手術です。自分の関節を温存できるため、術後の日常生活動作にはほとんど制限がありません。50代までの若い活動性の高い人に向いていますが、60代以降でも仕事やスポーツで比較的激しい動きを希望される方には選択肢の一つとなります。
人工物を使わないために入れ替えの必要がなく、患部にストレスが溜まっても新陳代謝によって自然治癒していくというのが大きなメリットです。将来的に膝の外側に痛みが出てくるケースもありますが、その場合は、次の段階として人工膝関節置換術を選択することもできます。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop