メニュー

専門医インタビュー

健康寿命を延ばすために専門医と相談し膝の治療と向き合おう

この記事の専門医

飯田 剛 先生
  • 飯田 剛 先生
  • 畷生会脳神経外科病院 関節センター 関節センター長
  • 072-877-6639

大阪府

プロフィールを見る

専門分野:整形外科(膝、股関節、特に人工関節)
認定資格:日本整形外科学会専門医
所属学会:日本整形外科学会、日本人工関節学会、日本再生医療学会、JOSKAS(日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会)

関連するキーワードから探す

この記事の目次

関節鏡手術と骨切り術について教えてください

骨切り術後のレントゲン(正面と側面)術前と術後のレントゲン(荷重が脚の中心を通るようになっています)

骨切り術後のレントゲン(正面と側面)術前と術後のレントゲン(荷重が脚の中心を通るようになっています)

軟骨が残っている比較的初期の状態であれば、小さなカメラを膝関節内に入れて観察し、傷んだ軟骨や半月板を掃除・修復することで痛みを取る、関節鏡手術が可能です。とても小さい傷口で手術を行うことができます。
骨切り術とは、膝関節の近くで骨を切り、向きを変えることで変形を矯正し、痛みを取り除く手術です。
日本人の場合は膝の内側の軟骨がすり減るO脚の人が多いので、外側で体重を支えられるように脛骨(すねの骨)を切って矯正し、内側の負担を減らします。骨がしっかりとくっつくまでの間はある程度の動作制限が必要ですが、骨を固定していた金属を抜いた後は動きに制限はありません。激しいスポーツも大丈夫です。自分の関節を温存できるのが特徴で、60歳以下の若い人が適応だといわれています。

人工膝関節置換術はどのような手術ですか?

術前と人工膝関節部分置換術後のレントゲン(上:正面、下:側面)

術前と人工膝関節部分置換術後のレントゲン(上:正面、下:側面)

変形して傷んだ膝関節の骨の表面を取り除き、金属やポリエチレンなどでできた人工膝関節に置き換える手術です。表面全体を置き換える全置換術は除痛効果に優れていますが、従来の方法だと膝関節にある靭帯を切除する必要があります。また手術中は筋肉も切るため、回復にはある程度時間がかかることもあります。
それに比べて傷んでいる部分(主に内側)だけを置き換える部分置換術は、傷口が小さく、筋肉をほとんど切らないために回復が早いのが大きな特徴です。手術時間、入院期間ともに全置換術より少なくて済みます。また、膝関節の安定に重要な役割を果たすすべての靭帯を温存できるため、自分の膝により近い自然な動きを獲得することが可能です。「靭帯に異常がない」「片側だけが傷んでいる」などの適応条件はありますが、侵襲が少ないので高齢者にも向いています。

全置換術では靭帯を温存できないのですか?

術前と人工膝関節全置換術後のレントゲン

術前と人工膝関節全置換術後のレントゲン

前十字靭帯と後十字靭帯は、膝関節の靭帯の中でも安定した前後の動きに欠かせない靭帯ですが、従来の全置換術では、その両方を切除、もしくは前十字靭帯のみを切除して手術が行われてきました。これに対し、前十字靭帯も後十字靭帯も温存できる両十字靱帯温存型人工膝関節置換術が近年開発され、行われるようになってきました。この全置換術では、部分置換術同様にすべての靭帯を温存できるうえに、O脚変形の矯正も行えます。適応条件は「靭帯に異常がない」ことと「膝の動きがある程度保たれている」などです。手術手技が難しいため、まだトレーニングを受けた限られた施設でしか受けることはできないものの、より生体に近い膝の動きや歩き方を目指して、その技術は日々進歩しています。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop