メニュー

専門医インタビュー

股関節の痛みは大きなストレス 勇気を持って専門医へ受診を

この記事の専門医

松本 幹生 先生

東京都

プロフィールを見る

専門:整形外科一般、股関節外科、リウマチ外科/資格:日本整形外科学会専門医

この記事の目次

保存療法では痛みが改善しない場合、手術を受けたほうがいいのでしょうか?

骨切り術

骨切り術

股関節の場合、保存療法では強い痛みを改善しきれないことがあります。つまり、残念なことに保存療法には限界があるのです。そのため、股関節の痛みによって日常生活に支障が出ている、困っているといった場合は、次の治療の選択肢として手術療法があります。手術療法は、骨切り術と人工股関節置換術の大きく2つがあります。骨切り術は、骨盤の骨の一部を切って股関節のバランスを調整する手術で、一般的に年齢が比較的若く、軟骨が残っている初期の場合に行われます。一方、高齢で軟骨がすり減ってしまっている進行期以降は人工股関節置換術が適応となります。
手術と聞くと怖くてなかなか決断ができない方もいらっしゃると思います。重要なのは、股関節の痛みでご自身がどれくらい困っているか、ということです。友人と大好きな旅行に行くことができない、仕事や子育てに支障が出ている、など悩みは患者さんそれぞれにあると思います。手術はそのような悩みを解消するための方法の1つです。現在や今後の人生について一度よく考えてから、医師と相談しながら決断されることをお勧めします。

人工股関節置換術とは、どのような手術ですか?

前方アプローチと後方アプローチ

人工股関節置換術というのは、股関節の軟骨がすり減った部分をきれいに削り、金属やポリエチレンなどでできた人工のものに置き換える手術です。年間に5万人以上の方が受けている一般的な手術で、痛みの改善に優れた治療法といわれています。
手術方法は、大きく分けて、人工股関節を前側から入れる前方アプローチと、後ろ側から入れる後方アプローチがあります。前方アプローチは、筋肉をできるだけ切離せずに温存するタイプの術式で、術後初期は、前方アプローチのほうが回復は早いといわれています。ただし、後方アプローチが適応となる場合もありますので、患者さんの症状に合わせて手術方法の選択が行われます。

人工股関節には脱臼のリスクがあると聞いたことがあります

人工股関節の一例(黄色いところがポリエチレン)

人工股関節の一例(黄色いところがポリエチレン)

人工股関節置換術の合併症として術後の脱臼があります。しかし、近年では人工股関節自体の性能や手術手技が進歩し、そのリスクは以前と比べて低くなっています。人工股関節は軟骨代わりに入れているポリエチレンの部分がより磨耗しにくい材質へと改良されました。耐用年数も昔は15年程度といわれていたのが、今は30年、40年持つ可能性があるといわれています。また、最近では脱臼を防ぐために人工股関節が特殊な形状にデザインされているものもあり、特に脱臼リスクのある患者さんに有効な場合もあります。
手術手技では、前方アプローチが脱臼のリスクが低いといわれており、近年では多くの施設で採用されています。さらに、術中にレントゲン撮影をすることで、人工股関節が適切な位置に設置されているかどうかをリアルタイムに知ることができ、調整が可能になります。人工股関節を適切な位置に設置することは、術後脱臼の予防にもつながるという意味で、非常に重要なことです。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop