専門医インタビュー
人工股関節置換術後のレントゲン
壊れてしまった股関節を、金属やセラミックなどの人工物に入れ替える手術で、歯の治療に例えることができます。虫歯になった痛い歯を削って銀歯をかぶせたり、抜歯して差し歯を入れたりするようなものと考えてください。ただ、股関節は体の中でも非常に大きな部位で、なおかつ深部に存在しますので、虫歯の治療よりも大掛かりなものではあります。
人工股関節置換術は除痛に優れ、術後早期から歩行可能という医療技術です。長年課題であった長期耐久性についても、手術手技と人工股関節の進歩により改善され、耐用年数は15~20年、生活形態によっては30年まで長持ちすることも期待されています。
前外側(ALSアプローチ)
MISは、皮膚切開を小さくし手術を行う方法です。近年では皮膚切開を小さくするだけでなく、筋肉や腱の温存、さらに靭帯の温存まで行われるようになっています。メリットとしては皮膚切開が小さいので傷が目立ちにくいこと、筋肉や腱などを切らず前外側(ALSアプローチ)から進入するので脱臼が少ないこと、術後の痛みがこれまでの進入方法よりも軽いこと、回復が早いことなどが挙げられます。個人的には、侵襲が少ないので創部感染も少ないのではないかと推測しています。
人工股関節置換術で非常に大切なことは、人工股関節を安全に正確な位置に設置することです。MISは皮膚切開が小さい分、視野が狭い状況で手術が行われ、術者には専門的な知識と高度なテクニックが要求されます。そのため、手術を受ける方の状態によっては、人工股関節を安全に正確な位置に設置するために、MIS以外の手術方法で行うこともあります。また脱臼リスクが高い症例などの場合、より高い精度で人工股関節を正確に設置するためにナビゲーションを使用することもあります。
人工膝関節全置換術後
のレントゲン
変形性膝関節症も、股関節と同様、軟骨がすり減ることで膝が変形して痛みや違和感が生じるというもので、ひどくなると「痛くて歩けない」など大きな弊害が出てしまうものです。もともとの形態的異常が多い股関節の場合と比べて、加齢や長年にわたって膝に負荷がかかる仕事などが原因になるため、発症する年代が股関節の場合よりも遅く、70代~80代前半の女性が多い傾向があります。
変形が初期の場合は、いきなり手術と言うわけではなく、まずは薬物や運動などの保存療法から始めます。しかし、どうしても保存療法では改善が見込めない場合は、手術も選択肢になります。膝関節の場合は、60代前半までは関節温存の『骨切り術』、それ以上の年代の方には『人工膝関節置換術』を検討していきます。
術後の痛みは、股関節よりも膝の手術を受けた方のほうが強い傾向があります。そのため、手術中に膝関節周辺の組織に直接痛み止めや止血剤といった薬の注射(関節周囲多剤カクテル注射)を行うことにより、手術後の痛みが以前よりも大幅に軽減しています。
ページの先頭へもどる
PageTop