メニュー

専門医インタビュー

健康寿命を延ばすためにも専門医とよく相談し適切な治療を適切なタイミングで受けましょう

この記事の専門医

平井 直文 先生

京都府

プロフィールを見る

専門分野:膝の外科
認定資格:日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会スポーツ医

この記事の目次

人工膝関節置換術について教えてください

全置換術と単顆置換術の人工関節の一例

全置換術と単顆置換術の人工関節の一例

変形して傷んだ膝関節の骨の表面を取り除き、金属やポリエチレンなどでできた人工膝関節に置き換える手術で、表面全体を置き換える全置換術と、傷んでいる部分(日本人にはO脚が多いので主に内側)だけを置き換える単顆置換術(たんかちかんじゅつ)があります。
全置換術は除痛効果に優れ、高度な変形にも対応することができますが、比較的侵襲が大きい手術となります。これに対し単顆置換術は、「靭帯の機能が保たれている」「片側の軟骨は残っている」といった適応条件はありますが、傷口が小さく筋肉や骨を切る量も少ないため、侵襲が少なく術後の回復が早いのが特徴です。全置換術の入院期間は約3週間が一般的ですが、単顆置換術では2週間くらいで退院される方も少なくありません。低侵襲なので高齢者にも向いています。

術前計画とナビゲーションシステムについてご説明ください

ナビゲーションシステム

ナビゲーションシステム

人工膝関節置換術は、正確な骨切りと適切な位置への人工関節の設置がとても重要で、これは長期成績にも影響します。その実現には3次元シミュレーションソフトを用いた詳細な術前計画や、術中のナビゲーションシステムの導入が効果的だと考えられます。まずは術前にCT検査で得られた患者さんのデータをコンピュータに入力し、個々の患者さんに適切な骨切り角度や設置位置をシミュレーションした上で、術前計画を立てます。さらに、術中にナビゲーションシステムを用いると、骨の位置情報を正確に読み取って適切な骨切り角度を示してくれるので、術前計画通りの正確な手術が可能となります。

手術に伴う痛みはかなりあるのでしょうか?

手術時に麻酔科医が神経ブロックを行いますので、手術当日や翌日の痛みはそんなに感じることはないようです。そのために早期からのリハビリ開始が可能になっています。早期からリハビリを開始すると筋肉の回復が早くなり、膝の動きもよくなります。安静にしている期間が長いと静脈に血栓(血の塊)ができ、それが剥がれて肺に詰まると肺塞栓症(はいそくせんしょう)という危険な状態になる可能性もあります。疼痛(とうつう)コントロールを行った上での早期リハビリ開始は、血栓予防にもなっているといえるでしょう。

人工膝関節はどのくらい持つのでしょう?

現在は、15年くらいで約1割の人に入れ替えの手術が必要になることがあると説明しています。ただし、これは10年以上前に行われた手術のデータです。現在では軟骨の役割を果たすポリエチレンの素材や加工技術が進化し、摩耗や劣化が起こりにくくなっているため、入れ替えの原因となる人工関節の緩みが起きる可能性も軽減しています。今後は、さらなる耐用年数の長期化が期待できると思っています。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop