メニュー

専門医インタビュー

股関節やひざの痛み あきらめないで 専門医と相談し適切な治療法の選択を

松原 正樹 先生

大阪府

プロフィールを見る

2007年 滋賀医科大学卒業 大津赤十字病院、倉敷中央病院を経て現職
専門:人工関節(股関節・膝関節)
取得資格:日本整形外科学会専門医、日本人工関節学会

この記事の目次

股関節や膝の痛みに多くの人が悩んでいます。「関節の痛みは諦めたり我慢したりせず、まずは整形外科を受診して相談してみましょう。正しい姿勢や歩き方を指導してもらうだけで、痛みが改善する人も少なくありませんよ」とアドバイスするおおさかグローバル整形外科病院の松原正樹先生に、適切な受診タイミングやさまざまな治療法について伺いました。

股関節が痛む原因は何ですか?

正常な股関節/寛骨臼形成不全

  正常な股関節  寛骨臼形成不全

痛みの原因として多いのは変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)です。これは関節にある軟骨がすり減ることで骨同士がぶつかり痛みを伴う疾患です。日本人の場合、寛骨臼形成不全(かんこつきゅうけいせいふぜん)といってもともと股関節のつくりが悪い人が多く、そこから加齢に伴う軟骨のすり減りで変形性股関節症が進んでしまうことがあります。寛骨臼形成不全は若い頃に気づくことは少なく、痛みや亜脱臼(関節が外れかかっている状態)などの症状が40代以降に出てきて初めて分かるケースも少なくありません。変形性股関節症の初期症状としては、歩き始めに痛みが出現し、歩いているとだんだん脚が重たくなってくるという悩みが多いようです。家族歴もリスク因子の一つですから、近親者に股関節の悪い人がいる場合は、ご自身の症状についても注意深く様子を見ていくことが大切です。また、大腿骨頭壊死症(だいたいこっとうえししょう)も股関節が痛い原因の一つとなります。これは、大腿骨(だいたいこつ=太ももの骨)の先端にある大腿骨頭が壊死し、地盤沈下のようにつぶれていく疾患です。はっきりとした発症原因はわかっていませんが、アルコールの多量摂取やステロイド薬の使用が関連しているのではないかといわれています。

膝の痛みの原因となる主な疾患は何ですか?

正常な膝関節/O脚

  正常な膝関節    O脚

膝についても変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)が多いですね。体重増加や筋力低下などが原因で膝の安定性が崩れてしまうと関節内で炎症が生じます。この炎症が原因となり痛みが生じるといわれています。また、股関節も同様ですが、40代以降の女性に多いことから、ホルモンバランスの変化による骨密度の低下も発症に関連しているのではないかと考えられます。
日本人にはO脚の人が多いため、膝の内側の軟骨が減ることが多いのですが、これは日頃の歩き方に問題がある場合もあります。正しい歩き方を身につけるとともに、靴の外側の減り方が激しい人は、インソールを入れて矯正すると、予防法として効果的です。

靭帯や半月板の損傷は膝の痛みにどのように影響しますか?

半月板と靭帯

若い頃にスポーツなどのけがで靭帯や半月板(はんげつばん)を損傷すると、それが原因で中年以降に膝に変形や痛みが出ることがあります。特に半月板損傷が原因の場合は、膝全体に不安定性が生じ、軟骨に負担がかかっていきます。それが進行して軟骨が削られ、骨同士が当たって痛みが生じ、さらに進行すると変形性膝関節症を発症することもあります。
初期から不安定性の症状が出る靭帯損傷に比べ、半月板損傷は多くの場合、初期にはあまり症状が見られないため、そのまま放置されていることも少なくありません。しかし、あまり高齢になってからでは、修復能力が低下して治療が難しくなることもあるので、膝の曲げ伸ばし時に引っかかり感や異常音があるなどの症状があれば、早めに整形外科を受診することをお勧めします。

股関節や膝に痛みがある場合の適切な受診タイミングを教えてください

多少の痛みがあってもそれなりの生活はできると思います。しかし、今まで楽しんでいた旅行やスポーツ、散歩などが痛みのためにできなくなり、気持ちが落ち込んで生活全般の活動量が減少していくと、ロコモティブシンドローム(運動器の機能の衰えから日常生活の自立度が低下して、要介護や寝たきりになる確立が高い状態)になったり、全身状態の悪化を招くこともあります。痛みはご自身にしかわかりません。痛みで活動量が減って気持ちが塞ぐようであれば、諦めたり我慢したりせず、まずは整形外科を受診して相談してみましょう。痛みを改善する方法はたくさんあるはずです。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop