メニュー

専門医インタビュー

ひざの痛みは早めに専門医に相談を 治療方法だけでなく人工関節の選択肢も広がります

この記事の専門医

髙柴 賢一郎 先生

福岡県

プロフィールを見る

認定資格:日本整形外科学会専門医、日本人工関節学会認定医、日本骨粗鬆症学会認定医
所属学会:日本整形外科学会、日本人工関節学会、日本骨粗鬆症学会、日本骨折治療学会、日本CAOS研究会、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会

関連するキーワードから探す

この記事の目次

部分置換術とはどのような手術なのですか?

人工ひざ関節の一例(全置換と部分置換)

人工ひざ関節の一例(全置換と部分置換)

人工ひざ関節と聞くと、ひざの中に機械を入れてロボットのようになるのではないかと思うかもしれません。しかしそうではなく、傷んだ関節の表面を削って金属やポリエチレンに置き換える手術で、表面置換といわれています。人工ひざ関節置換術の中にはいくつかの種類があり、ひざの表面全てを人工関節に置き換える全置換術とは別に、ひざの一部分を置き換える部分置換術というものがあります。部分置換術は全置換術と比べ、手術の傷が小さく出血も少なく抑えられるので手術後の腫れが比較的軽く、スムーズなリハビリテーションの開始や早期社会復帰が期待できます。また全置換術と比べ、ひざの健康な部分を多く残し、ひざの動きを誘導する前・後十字靭帯も温存できるので、ひざの曲げ伸ばしなどの運動が自然な感覚に近く、術後の満足度が高い手術方法です。

手術後にスポーツを行っている方はいらっしゃいますか?

前十字靱帯

前十字靱帯

一般的な全置換術では前十字靭帯を切除した上で、後十字靭帯を温存もしくは後十字靭帯も切除し、その失われた機能を人工関節で補います。このような従来の方法でも良好な成績が報告されているのですが、手術を受けた方の中には正常なひざの感覚ではないと感じたり、スポーツなど望んでいた負荷の高い活動ができないといった不満を感じたりする場合があります。
このような違和感や不満は、前十字靭帯が切除されたことでその機能が消失してしまうことが原因のひとつと指摘されています。しかし近年では後十字靭帯だけでなく、前十字靭帯も残せる人工関節が登場し、全置換術でも生体に近い自然なひざの動きが可能となってきています。そのため、手術後の患者さんの中には、健康維持や趣味のスポーツだけでなく、マラソンやソフトボール、登山、漁師、トビなど、これまででは考えられないようなスポーツや仕事をされている方もいます。前十字靭帯と後十字靭帯を残せる全置換術は、手術後の活動に合わせた選択肢が増えただけでなく、手術後の満足度など全置換術の課題を克服する可能性があります。

自分の活動に適した人工関節を選択できるのですか?

骨の状態や形から残せる組織(靭帯・軟骨・半月板)を評価し、年齢や社会背景などを熟慮して、その方に適正な人工関節が選択されます。そのためひざの変形があまり進行していない状態であれば、部分置換タイプや前・後十字靭帯を残すタイプなど、さまざまな人工関節からご自身が希望する生活に適したものが選択しやすく、手術後の患者さんの満足度改善にもつながると思います。しかし変形が進んでしまってからでは、選択できる人工関節が限定され、手術後の患者さんの満足度が期待通りにならないことがあります。早めに専門医に相談することで人工関節の選択肢が増えるだけでなく、ご自身が望む活動に応じたさまざまな治療の選択肢が広がります。

KL分類

KL分類

次世代の術前計画とはどのような方法なのですか?

3Dプリンターで患者さん個々のひざの骨模型を作成

本来のひざ関節と同じ状態になるように人工関節が設置できれば、術後の痛みが軽く機能の回復が早いと考えられ、人工関節を設置する場所は非常に重要なのです。従来の手術方法では、大腿骨にドリルで開けた穴に金属の棒を入れて、その棒を指標に人工関節を設置する位置を調整していました。しかし手術中にひざの位置を正確に把握することは難しく、人工関節を設置する位置にばらつきがありました。現在では患者さん個々のCTやMRI画像をもとにパソコン上で3次元の設計図を作り、0.1mm、0.1度にこだわって骨を切る厚みや角度を設定して立体的に設計図を描くことができるようになりました。それをもとに専用の「3Dプリンター」で患者さん個々のひざの骨模型を作成できます。骨模型をもとに特別な骨を切る器具も3Dプリンターで作成して手術を行うことで、手術前に計画した設計図通り正確に人工関節が設置できるようになっています。正確に人工関節が設置できれば、術後の疼痛軽減や機能・耐久性の向上が期待できるだけでなく、従来法と比べ、出血量の低減や手術時間の短縮などが期待でき、より身体への負担が少ない低侵襲な手術が可能になっています。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop