メニュー

専門医インタビュー

股関節の痛み 一人で悩まず まずは、専門医にご相談ください

この記事の専門医

髙森 尉之 先生

静岡県

プロフィールを見る

資格・所属学会:日本整形外科学会専門医、日本股関節学会、日本人工関節学会

関連するキーワードから探す

この記事の目次

入院期間中にはどのようなリハビリを行うのでしょうか?

歩く訓練

手術翌日から、リハビリを開始します。寝ていてもできる筋力訓練や、患者さんをしっかりサポートしながら立つ訓練を行っていきます。しっかり立てるようになってきたら、徐々に歩く訓練を行っていきます。人工股関節の合併症として、まれに人工関節が外れてしまう脱臼があります。手術方法(アプローチ)によって、脱臼しやすい姿勢や動きに違いがありますが、リハビリの際に、やってはいけない姿勢などの指導もあわせて行います。脱臼リスクは、手術後半年もたてばかなり低くなりますので、それまでの期間は特に気を付けるようにしてください。リハビリを十分に続け、もともとしっかり歩けている方であれば、一本杖ですたすた歩ける、あまり歩けていなかった方であれば、シルバーカーを使いながら歩けるようになるのが退院の目安です。

退院してから続けたほうが良いことや注意することはありますか?

筋力訓練

退院後、人工関節を大切にしようとじっとしているのは良くありません。筋力訓練を続け、適度に運動し股関節が良い状態を保つようにしていきましょう。退院後、落ち着いてくればウォーキングやゴルフ、テニスを行っている方もいらっしゃいます。ただし、人工関節の破損や骨折につながる可能性がある、人と激しくぶつかるスポーツなどは控えてください。
人工関節と骨の間に隙間ができ、緩んだりすることがあります。そのようなことになっても、最初の頃は自覚症状がありません。大掛かりな入れ替え手術にならないように、どれほど調子が良くても、定期的に受診し、レントゲンを撮るのは忘れないようにしましょう。また、風邪などご自身が持っている細菌によって人工関節が感染することがあります。風邪などになれば放っておかず早めに治療するようにしましょう。

股関節の痛みに悩んでいる方へ、励ましのメッセージをお願いいたします

股関節が痛くなったら、まずは整形外科を受診し、ご自身の状態を把握していただきたいです。変形性股関節症と診断されれば、股関節に負担をかけないように、生活スタイルを変えることが必要になると思います。布団だったらベッドに、和式トイレは洋式にというように、できるだけ洋式の生活スタイルにすることで、変形性股関節症の進行を遅らせることができます。
股関節に痛みがあり、悩んでいたり、困っていれば、専門医にご相談ください。ご自身の状態を把握し、医師と相談しながら、納得いく治療を選んでいって欲しいと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop