メニュー

専門医インタビュー

変形性膝関節症や関節リウマチは治療のタイミングが重要です 専門医にご相談ください

この記事の専門医

渡部 達生 先生

愛知県

プロフィールを見る

主な専門領域:整形外科、関節リウマチ、関節外科
所属学会:日本整形外科学会、日本リウマチ学会、日本人工関節学会、中部リウマチ学会
資格:日本整形外科学会認定整形外科専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本リウマチ学会認定リウマチ指導医・専門医

この記事の目次

手術にはどのようなメリットがありますか?手術を検討するタイミングも教え てください

膝の痛み

手術を受ける第一のメリットは、膝の痛みを軽減できることです。そして症状が改善すれば、行動範囲が広がり自立した生活が送りやすくなることもメリットだと思います。とはいっても、手術はできれば避けたいというのが患者さんの本音でしょう。骨の変形が進んでいても、保存治療で痛みが和らぐのであれば、手術を受ける必要はありません。しかし、保存治療を続けても、「膝が痛くて買い物に行けなくなった」というように日常生活の移動距離が短くなるとことがあります。ご自身の行動範囲が狭まると筋力や心肺機能が衰えて、生活の質だけでなく健康状態にも徐々に影響が出てきます。ほとんど歩けなくなるほど我慢を重ねる前に、日常生活に支障が出てくるようであれば、専門医とよく相談していただきたいと思います。

人工膝関節置換術はどのような手術ですか?

人工膝関節単顆置換術と全置換術の一例

人工膝関節単顆置換術と全置換術の一例

人工膝関節置換術は、軟骨が大きくすり減り、かつ強い痛みが出ている方に適応する手術です。膝関節の傷んでいる表面全てを切除して人工関節に置き換える「全置換術」と、変形が進行している膝の片側だけを換える「単顆置換術」があり、痛みの軽減が期待できます。全置換術で使用される人工関節は、120°前後の膝の可動域を得られるように設計されており、術後に正座することは難しいですが、それ以外の姿勢や行動に特に制限はありません。また、単顆置換術の場合は軟骨や靭帯を温存できるので、より自然な動きが期待できます。しかし、日本人は痛みをずっと我慢して変形がかなり進んでから手術を決断される方が多いので、全置換術のほうが圧倒的に多く行われています。


膝の可動域

膝の可動域

手術の年齢制限やリスク対策について教えてください

手術に年齢制限はなく、80代以上で受ける方もおられます。心臓病の既往、呼吸器系の疾患、糖尿病といった持病があっても、総合病院であれば、それぞれの専門医がしっかりとリスクを評価し治療を受けることができます。整形外科だけでなく色々な診療科のある病院であれば、他科の医師としっかり連携できるので、持病がある方だけでなく手術を受ける患者さんにとっては安心して手術に臨めるのではないかと思います。
手術後の強い痛みが不安な方もおられると思います。近年は麻酔科医が術中から硬膜外麻酔や神経ブロック注射などを組み合わせて痛みを管理するので、麻酔から目覚めた直後の痛みをかなり抑えられるようになりました。手術による痛みを感じにくいことからリハビリが早く進められるので、血栓症予防や早期回復にもつながっています。

人工関節を長持ちさせるために、どのような進化がありますか?

人工関節は15年~20年の耐久性があると言われていますが、軟骨の代わりを果たすポリエチレンの性能向上により、さらに長期の耐久性が期待できるようになりました。また、人工関節の機能をより発揮するためには、正確な位置に人工関節を設置することが重要です。人工関節を入れる理想的な場所は、大腿骨頭の中心と足首の中心を一直線に結んだ線上です。最近の手術ではポータブルナビゲーションを使用して、手術前に立てた計画通り正確な場所に設置できるようになり、これまでよりも長期の耐久性が期待できます。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop