メニュー

専門医インタビュー

変形性膝関節症や関節リウマチは治療のタイミングが重要です 専門医にご相談ください

この記事の専門医

渡部 達生 先生

愛知県

プロフィールを見る

主な専門領域:整形外科、関節リウマチ、関節外科
所属学会:日本整形外科学会、日本リウマチ学会、日本人工関節学会、中部リウマチ学会
資格:日本整形外科学会認定整形外科専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本リウマチ学会認定リウマチ指導医・専門医

この記事の目次

入院中は、どのようなリハビリを行いますか?

歩行器を使って歩く訓練

手術後に動かない期間が長いと、血栓症リスクや歩行能力の低下につながるので、術後翌日からリハビリを開始します。患者さんの痛みや筋力にもよりますが、翌日には既にベッドを離れて立つことができる方もおられます。リハビリは、理学療法士とともに、膝の可動域訓練や筋力トレーニング、歩行器や杖を使って歩く訓練を行います。
ご自身で日常生活できるようになることが入院期間中のリハビリの目的なので、普段の生活では階段を使うことがあるかなどをケースワーカーの方が患者さんに確認し、その方の生活様式にあわせたリハビリを行います。入院は2~3週間程度ですが、その期間だけではお一人での生活に不安があったり、ご高齢で筋力低下が目立ったりする場合は、リハビリテーションを専門に行う病院に転院してご自身が安心できるまでリハビリを続けていただくケースもあります。

人工膝関節を長持ちさせるために、日常生活で気を付けることはありますか?

膝周りの筋力トレーニング

人工膝関節の場合、正座を除けば、特に禁止している姿勢はありません。ラグビーやサッカーといった激しいコンタクトスポーツはお勧めできませんが、無理なくできるレクリエーションスポーツであれば、ぜひ積極的に行ってほしいと思います。実際にテニスやゴルフを再開されている方は多く、スポーツや趣味を行えるほど改善されたのであれば、ぜひトライしてほしいです。膝周りの筋力トレーニングは継続してほしいのですが、自宅に戻ると続けにくいことがあるかもしれません。しかし、日常生活をちゃんと行うことがリハビリになるので、家事や買い物などをしっかり行うようにしましょう。
人工関節の耐用年数は延びていますが、摩耗などのリスクがあるので、退院されてからも定期的に人工関節の状態をチェックするなど、患者さんと医師は一生のお付き合いになります。活動量が増えれば人工関節は摩耗しやすくなりますが、せっかく手術を受けたのに大事にし過ぎるのももったいないと思います。ご自身のやりたいことを大事にしてアクティブに動いたほうが、健康寿命を延ばすという意義もあると思います。

膝の痛みに悩んでいる方にアドバイスをお願いします

膝に痛みがあれば、整形外科を受診し、痛みの原因を突き止めて適切な治療を始めてほしいと思います。とくに関節リウマチや変形性膝関節症は、早めに受診すると手術以外の治療法が広がります。手術は医師から無理強いされることはなく、また、無理に手術を受ける必要もありません。手術に抵抗があれば「リハビリや装具で粘ってみましょうか」といった選択肢を提示してくれると思います。人工膝関節置換術は急を要する手術ではなく、ご自身の希望やタイミングで決められるものです。「テニスがしたい」「自分で身の回りのことができるようになりたい」といった目標を持ち、ご自身が望む生活が送りやすくなるような治療法を選んでください。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop