専門医インタビュー
宮崎県
プロフィールを見る
人工膝関節全置換術(左)と
部分置換術(右)
骨切り術
膝関節は、一つの関節と思われるかもしれませんが、内側と外側があり、変形が進んでいる部分などによって手術方法が異なります。膝の内側も外側も損傷が進んでいる場合は、膝の表面全てを人工関節に換える人工膝関節全置換術が行われることがあります。しかし、日本人は、膝の内側の軟骨からすり減る方が多く、内側のみが悪くなっている場合は、骨(こつ)切り術や人工膝関節部分置換術(部分置換術)が適応となることがあります。
骨切り術は、脛の骨を切ってO脚をややX脚に矯正して、内側にかかっている負担を外側に移すというものです。
人工関節の手術後は、飛んだり走ったりと言う激しい動きなどに制限があります。骨切り術の場合、骨が癒合するまでの期間が必要ですが、ご自分の関節を温存できるので活動の制限がなく、スポーツなど高い活動性を維持したい方に向いている手術法と言えます。
部分置換術は、変形している内側だけを人工関節に換える手術です。骨切り術のような⾼い強度のスポーツを行うことはできませんが、除痛効果に優れているので、なるべく早く痛みを緩和したいという方に向いている手術だと思います。
このように手術方法によって許容される活動性などに違いがあるので、患者さんが術後に望む生活やスポーツなどの活動性、手術に期待することなどを、何度も何度も繰り返し時間をかけ相談し、患者さんが納得される手術を行うようにします。
人工膝関節置換術後は、痛みの軽減はもちろんですが、散歩や自転車に乗るなど積極的に動けるようになるということが期待される手術です。そのためには、骨を正確に切り、人工関節を正確な位置に設置することが非常に大切なのですが、患者さんの骨の形はまちまちなので、骨を正確に切ることは医師の経験に頼っていた部分があります。しかし近年では、あらかじめCT撮影した患者さんの骨の画像をもとに、その患者さん専用の骨を切る医療器具(ガイド)を作成することができ、正確に骨を切れるので、理想的な位置に人工関節の設置が可能となっています。
変形性膝関節症は、両膝ともに悪化することが多いのですが、特にO脚が強い方は、片方だけ手術をしても、手術をしていないほうの膝の痛みに引きずられ、リハビリに影響を与えることがあります。そのような場合、多くの方はあまり期間をあけずに片方ずつ人工関節の手術を受けられることがあります。しかし、患者さんが希望されれば、一度に両方の膝に全置換術や部分置換術を行うことがあります。術後、最初のうちは苦労されるかもしれませんが、3~4週間もすれば、片側の手術を受けた方と変わらないくらいの状態になる方が多くおられます。片膝ずつ2回手術を行うよりも、手術時間や入院期間が短縮でき、1回の手術で済むことは大きなメリットではないかと思います。
ひと昔前の「大きな手術の後だから痛いのは仕方がない。我慢しなさい」という考えから、現在は「患者さんに痛い思いをさせないためにどうすべきか」という取り組みへ大きく変わってきています。そのために、特に局所麻酔や鎮痛剤など多種の薬剤をブレンドしたものを、手術した部分やその周辺にたっぷり注射する「多剤併用カクテル療法」が行われるようになっています。この方法を行うことで、多くの患者さんが想像しているほど術後の痛みを感じないで済むようになっており、また、あわせて点滴や内服での鎮痛剤を使用することで、より痛みを抑えられるようなっています。
ページの先頭へもどる
PageTop