専門医インタビュー
岡山県
プロフィールを見る
この記事の目次
「整形外科の手術は痛い」というイメージを持たれている方も多いと思いますが、手術後の痛みの管理もかなり進歩しています。硬膜外麻酔だけでなく、複数の鎮痛剤を混ぜ合わせたカクテル注射を用いる施設も多く、手術後の痛みはかなりコントロールできるようになっていると思います。患者さんの中には、昔、片膝の人工関節置換術を受けて、最近、もう片膝で同じ手術を受けたところ、「昔より(痛みが)だいぶ楽だった」と感想を漏らす方もおられます。
膝、股関節いずれの場合も、一般的には手術翌日からリハビリが始まります。体重をかけて立ち上がることから徐々にレベルを上げていき、可動域訓練、平行棒や歩行器、杖を使いながらの歩行練習や階段昇降などのトレーニングを行っていきます。さらに、ご自宅に戻ってからの生活を想定して、床から立ち上がる動作などの訓練を行う施設も多いと思います。また、施設によっては、より社会復帰を早めるために、筋肉の維持に必要な必須アミノ酸を投与して、リハビリの進行を後押ししているところもあります。
股関節の人工関節置換術については、以前は術後脱臼という合併症を心配して、避けて欲しい姿勢や動作がかなり多くありました。現在は、特にMIS(最小侵襲手術)を受けた方に関しては、筋肉や腱を切らないため、脱臼する危険域まで関節が曲がり過ぎる危険性が少ないので、普通に生活するには特に制限を設けなくてもよくなっています。ただし、患者さんの中には、綿密な術前計画を立て、なおかつMISで正確に人工関節を設置できたとしても脱臼リスクが高い方がおられるので、そのようなケースでは脱臼しにくい人工関節材料(インプラント)が使用されることがあります。
人工関節の手術を受ける目的の多くは、痛みが出る前の平穏な日常生活を取り戻すことではないかと思います。そう考えると、せっかく手術を受けたのですから、ご家族やご友人と旅行に出かけたり、趣味のスポーツをしたり、生活を楽しんでいただきたいです。ほどよく活動を続けることによって必要な筋肉も鍛えられ、結果的に人工関節の長持ちにもつながると思います。
ただし、感染症や骨粗しょう症には十分に気を付けてください。感染症になると、場合によっては入れ替えの再手術が必要になることがあります。骨粗しょう症による骨折も同様です。糖尿病のコントロールやむし歯、歯周病などの治療は欠かさず行うことに加えて、骨密度のチェックや骨粗しょう症の治療も受けるようにしましょう。
平均寿命は延伸し、人生100年時代が現実のものとなってきております。しかし、健康寿命と平均寿命の差は、およそ10年解離しているのが現状です。日本人の特性なのか、痛みがあってもじっと我慢されている方がとても多く、その中には、「もう歳だから痛くても仕方がない」、「この痛みは治らない」と治療を諦めてしまっている方も少なくありません。
医療は日進月歩で進歩しており、その痛みは適切な治療を行えば改善するかもしれません。整形外科に行くと、すぐに手術を勧められるというイメージを持っている方も多いかもしれません。しかし、整形外科は、膝や股関節などの運動器全般の機能を向上、改善させて健康寿命を延ばすためのサポートをする診療科でもあります。治療の選択肢は色々あり、治療法自体も進歩しています。まずは、お気軽にお近くの整形外科を受診して、適切なアドバイスを受けていただきたいと思います。
ページの先頭へもどる
PageTop