メニュー

専門医インタビュー

股関節の治療法や技術は進歩しています ひとりで悩まず専門医に相談しましょう

赤坂 嘉之 先生

東京都

プロフィールを見る

資格:日本整形外科学会専門医、日本人工関節学会認定医、日本リハビリテーション医学会認定臨床医、日本リウマチ学会専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、難病指定医、身体障害者認定医(整形外科 肢体不自由)、日本医師会認定産業医

この記事の目次

股関節の痛みは原因が身体の他の部分にあることも少なくなく、自分一人で判断できるものではありません。では、股関節にどんな症状を感じたとき、整形外科を受診すればいいのでしょうか。治療法やその後の生活について、関東中央病院の赤坂先生にお話ししていただきました。

変形性股関節症にはどのような原因があるのですか?

寛骨臼形成不全

寛骨臼形成不全

「変形性股関節症」は、中高年の方に多いのですが、さまざまな原因があります。大腿骨頭(だいたいこっとう)(太ももの骨)がはまるべき骨盤のくぼみ(寛骨(かんこつ))が浅い、「寛骨臼形成不全(かんこつきゅうけいせいふぜん)」が主な原因で、日本人女性によく見られるものです。その他に、骨折・脱臼などの外傷がもとで変形が起こっていることもあります。また、アルコールの多飲やステロイド剤を大量に用いた治療が原因といわれる「大腿骨頭壊死(だいたいこっとうえし)症」や、大腿骨と骨盤が身体の動きにより衝突して関節にダメージを与える「大腿骨寛骨臼インピンジメント(FAI)」が進行して「変形性股関節症」になることがあります。一方で、「関節リウマチ」や高齢者で急速に股関節が壊れてくる「急速破壊型股関節症」などの特殊な病態であったり、「腰部脊柱管狭窄症」や「腰椎椎間板ヘルニア」など神経の病気による股関節の痛みである可能性もあります。
このように、一言に「変形性股関節症」といっても原因はさまざまです。自己判断が難しい場合もありますので、一度、専門医に身体全体の評価をしてもらうといいでしょう。

股関節が痛いと、早めに受診したほうが良いのでしょか?

受診のタイミングが早いと、治療法の選択肢も多く、また医師から生活動作の指導などを受け、痛みを改善できることがあるので、受診のタイミングは早めのほうがいいでしょう。整形外科では、痛みの原因を探るために、レントゲン検査を行いますが、レントゲン検査だけでは痛みの原因を特定しにくい場合もあります。そのような時には、MRI撮影などの検査を行い、股関節周囲にどのような問題があるのかを詳しく調べます。また、当初痛いと思っていたところから違うところに痛みが出てくることもあるので、画像診断だけでなく、痛みの経過を見るということも正確な診断、治療方針決定の上で重要です。このように痛みの原因となっている箇所を特定する診断をした上で、適切な治療を行っていきます。変形の進行がそれほどではない前期や初期段階であれば、保存療法と呼ばれる治療や「骨切り術」などの手術治療を検討します。減量や筋力強化、股関節の負担を軽減するための杖の使用や、痛み止めの薬をうまく使うことで症状を落ち着かせるようにします。減量や筋力トレーニング、リハビリテーションは特に大事で、減量できた結果、痛みが緩和されて手術時期を延期するというケースも珍しくありません。

変形性股関節症の進行

変形性股関節症の進行

手術を考えたほうが良いタイミングはありますか?

股関節以外の部分にも負担がかかる

保存療法を続けて痛みが改善する方もいますし、そうでない方もいます。症状が改善せずに痛みのせいで、歩かない・買い物は家族の方に代りに行ってもらうといったことが続くと、ご自身の活動量が低下し筋力が落ちてしまします。また、痛みをかばって歩き方が悪くなると痛みのある股関節以外の部分にも負担がかかるので、このような場合は、早めに手術を検討されても良いと思います。ただし、手術を決めるのは、あくまでも患者さんご自身の意思です。そのため、ご自身の年齢やライフスタイル、「息子の結婚式に行きたい」、「孫の世話をしたい」、「旅行に行って自分の力で歩きたい」という具体的希望や、この先どういう生活がしたいのかという人生設計と同時に、治療にどれだけの時間を取れるのかということを手術治療の判断基準として考えてみても良いと思います。もちろん患者さん一人ひとり状況は全然違うので、ご自身が抱えている生活上の悩みなども含めじっくり聞いてくれる医療機関で相談するほうが望ましいと考えます。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop