メニュー

専門医インタビュー

肩の痛み「年のせい」と放置しないで専門医に相談を

石垣 範雄 先生
  • 石垣 範雄 先生
  • 北アルプス医療センター あづみ病院 副院長・整形外科部長・リハビリテーション科部長
  • 0261-62-3166

長野県

プロフィールを見る

平成10年信州大学医学部卒業
資格:日本整形外科学会専門医、日本リハビリテーション医学会専門医、日本医師会認定健康スポーツ医
所属学会:日本肩関節学会、中部日本整形外科災害外科学会、日本人工関節学会

関連するキーワードから探す

この記事の目次


肩の痛みは、年齢を重ねるうちに多くの人が感じています。しかし、年のせいにして放置してしまうと、症状が悪化し、生活の質が著しく落ちてしまいかねません。北アルプス医療センターあづみ病院の石垣先生に、気になる肩痛の原因と治療法についてうかがいました。

中高年になるにつれて肩が痛む原因は何ですか?

腱板断裂

腱板断裂

凍結肩

凍結肩

肩の痛みの原因はさまざまにあり、中には痛みで肩が上がらない状態になってしまう疾患があります。一般的に四十肩、五十肩として知られているのが肩関節周囲炎です。これは加齢などが原因で関節の周りにある組織に炎症が起きることで痛みを生じる病態です。さらに進行すると組織が癒着したり筋肉が固まったりすることで動きが制限されます。この状態を凍結肩あるいは肩関節拘縮(こうしゅく)と呼びます。
その他、肩の動きを大きく担う腱板(けんばん)が切れてしまう腱板断裂があります。年齢を重ねることで徐々に傷んでくるケースもあればケガやスポーツなどがきっかけで断裂するケースもあります。さらに、関節を構成する腕の骨(上腕骨=じょうわんこつ)と肩甲骨の関節面が変形する変形性肩関節症などがあります。腱板断裂から変形性肩関節症に発展しているものを腱板断裂性関節症といいます。

日常生活の中で、どのような症状があらわれますか?

布団の上げ下げ

肩が上がらない、動作できる範囲が狭い、という状態になると、生活の中では例えば布団の上げ下げができないなどの制限が出てしまいます。また、お仕事で農作業をしている人はリンゴや桃の袋掛けや、腰でエプロンのひもを結ぶ、といった作業ができなくなってしまいます。腱板断裂であれば、たとえ肩は上がっても力が入らないケースが少なくありません。肩の不調も膝や腰の痛みと同様、「動きが制限される生活」につながりかねないので、早めに診断、治療を受ける必要があるのです。日常生活の中でこのような症状がみられる場合は、整形外科に受診されることをお勧めします。

治療にはどのようなものがありますか?

注射

整形外科を受診すると、問診で痛みの状態をお聞きしながら、レントゲン検査で関節の状態を確認します。また必要に応じてMRI検査などを行い、原因を突き止めます。肩関節周囲炎や凍結肩であれば、一般的には手術以外の方法(保存療法)を行います。鎮痛剤や湿布の使用、リハビリ、注射といった治療が代表的です。
腱板断裂の場合は力仕事など肩に負担のかかる動作をセーブするよう気を付けていただきます。長時間手を上げるような作業などは控えるといいでしょう。また症状があまり進んでいない場合は保存療法を行い経過をみます。保存療法を試みたけれどなかなか改善がみられない場合や日常生活に支障を来たしている場合は次の方法として手術療法があります。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop